HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1984)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1984)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
先生になりたいけれど・・・。
[Q] 私は、専門学校の大学編入科というところに通う学生です。
現役での受験に失敗してしまい、3年次編入ができるという専門学校に
進学しました。
私は、今まで出会った先生が親身でステキな先生だったことといじめに
あった経験があり、そんな生徒の支えになれるような先生になりたいと
思うところがあって、ずっと先生になりたいという思いがありました。
しかし、編入学で教育学部に編入することは難しく、また教育学部以外
で教員免許を取るのも3年次編入からは困難であることを知りました。
難しいと分かれば分かるほど、先生への未練と言うか、思いは強くなる
ばっかりで・・・。
塾の講師という道は、教員免許を持っていなくても採用はあると知った
んですが、教員免許を持っているのと持っていないのとでは、違いが出
てくるのでしょうか?
塾講師の話、教師になる道についてお知りの方、ささいなことでも教えて
頂けるとうれしいです。

みっこさん、返信をありがとうございました。
憧れと現実の間での選択肢・・色々と悩む時期ではありましょう。
努力・・そうですね、これは必須ですね。
「初心」は忘れずにね。
陰ながら応援をしていますよ。
まいけるさん、アドバイスありがとうございました(*^_^*)
今も、憧れと現実の間で、いろいろな選択肢を考えています。
でも、まずは、努力しないことにはどんな夢もかなえられないと
思い、今は試験勉強に追われています。
はじめにもった気持ちを忘れずにがんばりたいと思います(^O^)/
ありがとうございました!!

みっこさん、はじめまして。
結果論でしたが、現役での大学受験失敗の代わりに「専門学校の大学編入科」とは
一般的には珍しい道を選んだのですね。
1.今まで出会った先生が親身でステキな先生だった
2.いじめにあった経験
から
「生徒の支えになれるような先生になりたい」
ーーというのは、とても純粋な動機だと思います。
「編入学での教育学部」への道は険しいかもしれませんが、ゼロではありません。
いっそのこと「教員免許」を「通信制大学」で取得して、
そこから教員へ、という道もあります。
通学であれ、通信であれ、「免許」は免許です。
ただし、採用試験自体も決して楽ではないので、相当の覚悟をして望むべきであると
思います。
「塾の講師」は必ずしも教員免許は必須ではないでしょう。
アルバイト講師から入っていって、そのまま専任になっている人もたくさんいます。
ただ、塾はいかに成績を上げるか、が最重要目標です。
もちろん成績上昇の相談を通じて生徒とのかかわりを持つこともできるでしょう。
給与面や待遇面、労働時間帯(塾は一般的に午後1時ー午後10時くらいと聞いています(残業含む)なども学校とは違いましょう。だが、いまや学校でも午前8時(出勤)
-午後8・9時(帰宅)も珍しくはないですが。
塾よりも学校の方が色々とやることが多く、勤務時間は長いかと思います。
ともかく初志貫徹です。
ご自分の意見でも記されていましたが、
色々と調べてみて挑戦をしてみてくださいね。
応援しています。
スレッド立てたみっこです。
toさん、MAKiさん書き込みありがとうございました!
toさんへ
3年次からでも教職取るって可能なんですね!
1年留年することも視野に入れて、真剣に努力してみよう
と思います☆
MAKiさんへ
編入の専門に行ったこともあって、必ず4年で卒業する!!
ということばかり考えていました(*_*)
今は、ちょっと回り道してでも、夢を追いかけてみようかな
と思っています!!

こんにちは。
まず、もっと良く調べましょう。
大学だって、4年で卒業しなければいけないと思わなければ、時間はあるはずでしょう。
自分の目指したいものになる為に、時間が掛かるなら、他の人より遅れたって、そんな物は良いのですよ。
他の人が4年で卒業するから一緒で無ければいけない?
そんな事はありません。
本当に必要であって、貴方が本当にやりたいと思うのであれば、その方法を見つけてください。
人より回り道をした人は、回り道をしなかった人よりも別の経験などをしています。
ただ遅れたと言う訳ではありません。
そういう経験って言うのも、何かの時に役立ったりする物です。
周りに合わせる必要なんて無いんです。
貴方は、貴方なんですからね。

教員免許を取るのに3年次からだときついというのは,
教員免許取得に必要な単位を揃えることが時間的に困難という意味なのでしょうかね?
確かに2年間で教職単位,卒業必修単位全部揃えて教育実習やって卒論,って大変なことかもしれませんが,
不可能ではないと思いますよ.(自分はやった事ありませんが・・・3年生から教職にチャレンジしている人はいたりします,挫折者もしかり・・・)
教員採用試験は置いといてとりあえず教員免許は時間さえかければだれでも取れます.
本気で考えているのなら最悪留年して1年時間を多く確保するとか・・・という手も.
大学経験者の観点からの一言でした.m(__)m
がんばってください!