HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1998)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1998)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 質問ですω

2007/06/10 01:40  YASAさん[高校生・男]

[Q] 以前の質問で、「航空整備士になるには必ずしも航空分野を専攻する必要はない」と言われました。
それでもやはり航空分野を専攻して卒業したほうが就職はしやすいでしょうか?

2007/06/11 05:15  toさん[パイロット]
[A.1]

専攻が航空分野だからほかの専攻分野の人たちに比べて就職しやすいなんてことは全くないはずですよ.
私も大学では航空分野を専攻していませんでしたが,
就職活動の時は某大手航空会社の総合職技術内定貰えましたし.
内定者の中に航空分野を専攻していた人ばかりが多いか,といったらそんなこともないはずです.
(航空分野の人ばかりだったらバランス悪いですからね)
航空機は様々な工業学問によって支えらているのですから,様々な分野の人が必要とされているのです.



どんな職業でも就職試験で一番重視されるのは専門性ではなくその人の人間性です.
いくら技術が備わっているからといっても協調性や人間的魅力がない人は採用してもらえません.
YASUさんが航空宇宙分野に興味があるのでしたら是非航空宇宙分野の学科を専攻してみてください.
そこで何か自分が一生懸命打ち込めることを見つけ人間的に成長できる経験をする,
それが就職,内定への一番の近道だと思います.