HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.202)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.202)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 !インポートビジネス!

2006/04/02 07:44  あぺさん[高校生・女]

[Q] こんにちわ^^*
私は輸入に興味があります。新高3なのですがまだ進路は決まっていません。

外国の雑貨などが好きなので将来は個人輸入業をしたいと思っています。
インポートビジネス科のある専門学校を希望していたのですが、就職のことを考えると大学のほうがいいのではないかと思ってきました。

就職するとしたら実際に個人輸入業をしているお店が希望です。

専門学校と大学どちらを選択すればよいかがわかりません。
やはり大学で(国際)経営学を学んでおいたほうが就職のときに有利でしょうか?

コメントよろしくおねがいします。

[A.1]

こんにちは。貿易の実務をすることと、あなたが個人で貿易業を営むこととは、求められる資質が異なります。いずれにせよ、最初に会社に勤めて修行することは、とてもいいことだと思います。
小さなお店で働きたいのなら、より実践的な専門学校で勉強するのがいいかもしれませんし、システマチックな企業貿易の仕組みを知りたいなら、大学で経済/商(あるいは法律)学を学ぶと役立つでしょう。大切なのは、どこに通うかではなく、そこで何を身につけるかです。
それとは別に、英語+あなたが仕入れたい国の言葉は身につけましょう。最初は日常会話で十分です。貿易の相手はビジネスの話以上にあなたという人物を知りたがります。あなたの持つ個性と、それを表現できる手段を、豊かにしてください。
あと、自分の興味以外のことにも目を向けてください。いい品物を仕入れるには、視線の鋭さと同時に広さも必要です。