HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.2065)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2065)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
女性でもなれますか
[Q] 私はパイロットを目指しています。でも、パイロットといえば男性の職業というイメージが大きいです。女性でも大丈夫ですか。
確かに、Gがかかると辛そうですよね。
私はどちらかといえば運動は好きなほうです。
体育は、正直面倒だったりすることもあるけれど、辛い種目とかの後にはなんかやり遂げた感とかがあるのが私は励みになってます(*^▽^*)
ソフトボール、きっと将来にも繋がるはず。
今から、お互いすこしずつ頑張っていこうね(・∀・)
ありがとうございます!!
今度体育で1000メートル走があるけどサボらずにしようと思います。
自分は確かにできないことから逃げ出したりするし、友達と授業をサボったりします。だから今から人に流されないように努力していこうと思います。
ありがとうございました!!!

心身ともにバランス良く成長することが大事なのです。
本気なら、何事もサボらないでください。
中学生なら今から準備すれば希望が叶うかも知れません。
明日から、何時かとは言わず、今日から気持ちを入れ替えて
パイロットを目指してください。
やればできるのです。出来ないのはやらないからです。
考えるのはパイロットになって何をしたいのか?
そしてその先に何があるのかなどです。
貴方は心身ともに健康を維持できればおよそ七十歳ぐらいまで
働くことになります。職業人として長い人生が始まるのです。
人気や周りに惑わされず、強みは何かなど自分を良く知り
自分の得意。強みが活かせる職業選択を提案します。
大事なことは他人と自分を比較しないことです。
人は人、そして自分は自分なのです。
人気職種に就けるのはほんの一握りの人たちです。
本気なら今やるべきことはたった一つです。
眼の前の学校の勉強に集中することです。
それ以外は何も必要ありません。今は。
二度と戻らぬ人生で一番重要な”中学生時代”をおおいにエンジョイしてください。
こんにちはぁ。
自分も女ですがちなさんと同じくパイロット目指してます!!
でも男性の方でもGが体にかかったとき辛そうなのに、女の自分でも耐えられるか不安です。。。
自分は部活でソフトボールをやっているけどあんまり運動は好きじゃないし、体育の授業もよくサボります。
やっぱりちゃんと体育した方がいいですよね?
もちろんです。
でも、今の段階ではありますが、同じクラスに男子ですが同じ夢を持った人がいます。
男子でも、同じ学年で、知っている人と同じなので少しは私てきに気持ちは楽です。
そしてなによりこの場でいろんなかたも同じ夢を持ってるということは
私自身、正直迷っていたので、とても嬉しかったです!
それに、今私の中には男性の職業だからって諦めたくないと思っています。
ゴーゴーさんもがんばってください。
私もパイロットをめざしています。
女性はいろいろ不利だっても思いますが
難しいって思うと絶対やってみせるとかも思いますが
将来がふあんだったりしませんか?
もちろんです!!
私自身、私以外の女性の方も同じ仕事を夢見ている人というものは
うれしいです。
私はまだ模索中ですが、いつかきっといい答えに結びつく事を
願っています。
色々知っていることなどがあれば教えてください。
こんばんわ。
私も、ちなさんと一緒でパイロットを目指してます。
空を飛びたいという気持ちでいっぱいです。
ちなさん、よかったら友ダチになってもらえませんか??
ありがとうございます。是非図書館で読んでみたいと思います。
パイロットという仕事は私が大人になっても、まだ男性のほうが多いと思います。
しかし女性だからといってあきらめる必要はないということが改めて実感できました。
まだ先は長いですが、夢に1歩でも近づいていけるよう努力していきたいと思います。

ちなさん
今日は。
昨日 日本経済新聞夕刊5面の日本女性航空協会理事長の北野蓉子さんの記事を読み
ちなさんの質問を思い出しました。
参考になればと思い記事をご紹介します。
:協会の活動分野は広がっても その存在意義は女性航空人の支援にあります。
現在 国内でパイロットとして就業している女性は五十人弱でしょう。
うち三十から四十人は自衛隊など官公庁所属で 民間が弱い。会員の山内純子さんが
今年 全日空で取締役になるなど変化の兆しも見えますが 他業界に比べ基幹業務への
女性進出が遅いことは明らかです。”空に生きる”と志した女性が能力や意欲に応じた
扱いを普通に受けられるようになるまで 協会の責務は大きいのです。:
ちなさん この連載記事に興味があれば図書館で読んでみてください。
若者の皆さんは”今”と”未来”にしか関心がないと思います。
でも”今”は”過去”の蓄積から生まれてきたものなのです。
歴史に学ぶことは沢山あります。
是非 全日空のCAとして航空業界をリードした女性の半世紀の記録を読み
今後の進路選定にお役立てください。
質問があれば北野さんに質問してみてはいかがでしょう。
航空業界を目指す若い女性からの問い合わせは大歓迎していただけると思います。
やればできる。なせばなる。
あきらめない気持ちを持ち続けることが大切です。
がんばってください。

第1種航空身体検査には握力の条件はないようですが,
大手自社養成,自衛隊,海上保安庁は身体検査で必ず握力検査があります.
自社養成の握力基準は公開されてないのでわかりませんが,
自衛隊,海上保安庁は30~35kg位が合格基準だったと思います.
海上保安庁は片手懸垂という項目もあるので,
自分の体重を片手で支えられるくらいの握力は欲しいところですね.
検査と言うものは厳しいですね・・・。
ありがとうございました。自分なりに治せる方法を見つけていきたいと思います。
ちなみに握力はどれくらい必要なんでしょうか・・・。

第1種航空身体検査の呼吸器系疾患の項目には,
不適合状態に気管支喘息が含まれています.
航空身体検査を受ける頃までには完治していたほうがよさそうですね.
私は喘息持ちではないので詳しいことはわかりませんが,
喘息も治らないことはないらしいですからゆっくり頑張って治していってください.
すみません。
toさんに質問なんですが、私は喘息もちです。それでも大丈夫でしょうか。
発作などは1度も出た事はないんですが・・・・。
書込みありがとうございます。
パイロットという夢を絶対にかなえたいという思いが強くなりました。
夢が叶うように語学や体を鍛える事をおこなっていこうと思います。
書込みありがとうございました!!

女性でもパイロットになれますよ.
民間,自衛隊,海上保安庁など様々なところで活躍されている女性パイロットの方たくさんいます.
ただ身体検査基準は男女関係なく共通ですのでこの部分が女性には若干不利になるのかもしれませんね.
例えば航空大学校などは身長制限を設けていますし,
握力や肺活量なども女性には少し不利になるような身体検査項目なのではないでしょうか.
ですので日頃から運動などしてしっかり体を鍛えておくことをおすすめします.