HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.2107)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2107)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
女性救急救命士
[Q] 私は救急救命士になりたいんですが、救急救命士は男性の仕事というイメージが強くて、やはり女性だと就職に関しては厳しいんでしょうか?
それと、専門学校へ進学し国家資格を取るか、消防へ就職して後から国家資格を取るかを迷っているのですが、どちらが最適なんでしょうか。
もし公務員採用試験の消防職に受かった場合、消防学校には必ず行かなければならないのですか?
専門学校への進学ではなく、高卒で消防への就職が決まった場合、火消しではなくて、救命だけをしたいのですが、それも可能なんでしょうか?
質問ばかりですみません。回答よろしくお願いします。

Samsaraさんはじめまして。
あなたが、東京消防庁や消防本部で仕事をすることを前提に、救急救命士になることを希望されているのなら、的確な答えにはならないかもしれませんが、私は現職の航空自衛官なので、航空自衛隊の救急救命士について若干の説明をしますので、ご参考にして下さい。
航空自衛隊の基地には必ず医務室があり、ここでは医師・歯科医師、薬剤師以外に「衛生員」という職種の航空自衛官が仕事をしております。衛生員は、正・准看護師、放射線技師、救急救命士、歯科衛生士等の医療関連の国家資格をだいたい一つ以上持っています。衛生員の中で救急救命士を持っているものは、まず航空自衛官として入隊した者の中から、本人の希望と適性によって衛生員に指定された者が、自衛隊の病院で教育を受けてその資格を得る場合と、専門学校等で救急救命士の資格を得た後に航空自衛官として入隊した者がいます。
まず入隊後に衛生員となる場合ですが、航空自衛官全体の中で衛生員はそれほど多くないので毎年の養成数もかなり少ないといえます。ただし、衛生員になった場合は、その中では救急救命士の比率は高く、希望すれば、自衛隊病院での教育で、准看護師と合わせて(同時に)救急救命士の資格をとることが可能です。一方、救急救命士の資格を持って入隊した場合は、衛生員として職種が指定される確率はかなり高いといえます。
航空自衛官自体は圧倒的に男性が多いのはご存知と思いますが、もちろん女性の救急救命士もおります。
自衛隊なので、本来衛生員は、有事の際に負傷者の手当てを行うためにいるのですが、日常の訓練で発生した負傷者や急病人の手当てや、また災害派遣時には消防官などとともに民間人の手当てを行うこともあります。近年は国際平和協力活動で海外で活躍する機会もあります。
もしも関心があるようでしたら、また質問していただければお答えいたします。

Samsaraさん、こんにちは。
答えになるかわからないのですが
私が経験したことを参考までに書きますね。
私は看護師です。私が看護学校を卒業したころなので7~8年前ですが
知り合いの女の子が救急救命士の専門学校に入学したのですが結局、
就職先が見つからず看護学校に入りなおした人がいました。
当時はまだ救急救命士がまだ少ない時期で男性のほうが体力的にも
有利みたいな雰囲気だったようです。
昨年、私は仕事で救急車同乗訓練というのに参加したのですが、
そのとき女性の救急隊員が二人おられました。
まだ救急救命士の資格ははもっていないということでしたが先々では
取得したいと話しておられました。
やはり男性中心の現場だしもちろん体力的にも大変だとききました。
でも救急車の要請で公衆浴場や女性トイレ、若い女性や妊婦さんなど
男性では対応しにくい場面ではとくに活躍できるようです。
消防署に勤務ということなのでもちろん公務員試験を受けて入署してからと思いますが。救急隊員を志望したけど消防隊にいるという
男性隊員のかたもいたので詳しいことはわからないのですが・・・
まだまだ女性の職業としては開かれていない部分も多々あると思いますが
頑張ってくださいね!