HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.2159)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2159)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
食品サンプルを作る仕事について・・・。
[Q] 食品サンプルを作る仕事ってどうすればできるんですか??
あと中国に行かなくちゃ行けないんでしょうか?

こんにちは。あなたが考えている「食品サンプル」とは、例えばレストランや食堂の入り口に飾ってある料理の見本のことでしょうか? その前提でお話します。もし違っていたらゴメンナサイ。ところで、あれには正式名称があったような気がするのですが、どうしても思い出せない…。
さて、あのサンプルですが、実は日本が世界に誇る有名な製品で、大衆芸術としての評価も結構高い。外国人が読む日本の旅行案内本の中には、一風変わった日本のお土産としてあれが紹介されているぐらいです。確かに最近では安価な中国製のものが多数出回っていますが、オーダーメイド(!)の製品は、今でも日本企業が作っているはずです。食品サンプルのメッカといえば大阪・道具町ですが、確かその近所に有名な会社がありました(今でもあるかまでは保証できませんが)。
あのサンプルは独特の職人芸で作られているので、一般の会社のような採用は行っていないそうです。あなたが真剣に取り組む気があるのなら、そういう会社に直談判して雇っていただくのが、一番可能性が高いでしょう。とてもニッチな業界ですので、チャンスは限られていることを理解しておきましょう。
なお、かなり熱を使う(これは「蝋料理」です、と職人さんはTVで話していました)うえに、有機溶剤なども扱う職場ですので、立体造詣の心得だけでなく、安全をきちんと守れる几帳面さが欠かせません。短納期で大量の注文をさばくこともあるので、それなりに体力も必要です。
とまれ、人間の欲求と芸術とが文字通りバトルを繰り広げる、なかなか面白い仕事だと思います。せっかく思いつかれたのですから、できれば前向きに考えを進めてみてください。