HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.2175)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2175)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 街づくりについて

[Q] かなり漠然としていますが、街づくりに関わる仕事に就きたいと考えています。人と街との関わりを調整していく仕事に就きたいと希望しています。
でも実際にどの職業に就いたらこの仕事が行えるのか分かりません。公務員はこういった仕事にも関わっているのでしょうか?民間企業の方がいいのでしょうか?
教えてください!!

[A.2]

はんがんさん、回答ありがとうございます。
実は私は今民間企業で働いています。街づくりとは全く関係のない業種です。
大学時代、都市計画系のゼミに所属していたのですが、就職は全く関係のない会社を選びました。ただ実際に働いてみて自分が本当にやりたかったことを深く考えるようになり、ただ漠然としたイメージしか持てていない自分に不安を感じ、投稿しました。
今は公務員という職業に関心を持って調べています。
貴重なご意見ありがとうございます!!さらに深く掘り下げて考えていこうと思います。


[A.1]

こんにちは。あなたが今どのようなステージ(学生・就業者・その他…)なのかよく分かりませんので、概ね高校から大学生レベルの視点で説明を試みます。

街づくりとはどういうことを言うのでしょう。いくつか例を挙げると:
A)一昔前のニュータウンのように文字通り新たな生活空間を創造する
B)現在ある街を再開発する
C)寂れた地域の活性化を図る
D)過疎地域での生活空間維持
いずれも街づくりです。あなたの文章から推測すると、Bが一番近いように思えますが、どうでしょう。いずれにせよ、「街づくり」といっても、様々な姿があります。仮に住宅地でBに取り組もうとする場合、人と街の関わりといえば、例えば:
a)どのような街にしたいのか、という住民意識の調査・調整
b)計画を進めるにあたっての様々な交渉(移転・工事による生活の制限…)
c)新たにその街に住む人々の調整
d)計画そのものの策定と住民への説明
などなど、数え切れないほどの仕事があります。
ここで重要なことは、対象となる全ての地域の人々が満足できる再開発計画は存在しないということです。現状を変更するということは、何らかの形で住民の利害が変更されるということに他ならず、その結果得する人もいれば損する人もいるわけです。率直に言って、再開発において人と街の関わりを調整する仕事の大部分は、この利害の調整です。例えば、防災対策で道路を拡幅する場合、その結果土地を失ったり移転を余儀なくされる人が必ず出てきます。その人達が二つ返事で「計画を承知しました」と言ってくれると思いますか?
こうした再開発事業における個人の権利と公共の利益のバランスを調整するのは、基本的に地方公共団体の仕事です。最近では民間主導型の再開発事業が増加していますが、この場合でも計画そのものを企画するのは、やはり地方公共団体です。もっとも、具体的な実働作業の多くはゼネコンなど民間企業の出番になります。彼らも仕事を進めるにあたって地元住民との交渉は欠かせません。
このように、公共・民間問わず、再開発事業では様々な形で地元の人々と交渉・調整作業が発生します…それもすさまじい量で。再開発事業といえばなんだかスマートな響きを持ちますが、実際の仕事は極めて人間臭い、どろどろしたものだということを、認識してください。
あと、地域活性化を目的とするNPO勤務という選択肢もありますが、今のところは安定した勤務先ではありません(将来どうなるかは分かりません)。
結局、あなたにどのようなスキルがあって、それをどう生かしたいのかをよく見極めることが、あなたの希望をかなえる前提条件になるでしょう(ごく当たり前の結論ですみませんが、事実です)。それによって、地方公務員か民間企業か、という勤務先も決まってくるでしょう。
ただ、公務員の場合、基本的に数年で必ず異動があるので、あなたがプロジェクトの全期間に関わることは難しいことを理解しておいてください。