HOME > もっと教えて!フォーラム > お金のスペシャリスト「金融」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.2324)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2324)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 税理士・公認会計士になりたい。

[Q] ずっと、国公立の大学に進学しようと考えていましたが、
最近、ふ、と「ゴールは大学ではなく就職にある」と考え始め、
数学が得意なので、
税理士または公認会計士をめざそうかと思っています。

私事で申し訳ないんですが、学費が多額だと、どうしても払えないんです。
なので、私立に行くことはできず、学力もそれほど高くないので、
地方の国公立ならまだしも、有名国公立に入学することは難しそうです。
そこで、会計専門学校に入ろうと考えています。

ながくなりましたが、質問したい内容は、

「税理士・公認会計士になるには、専門学校だけでなく、どうしても大学卒業の経歴が必要ですか?」

「専門学校に行って、税理士または公認会計士の資格をとろうとする考えを、どう思いますか?」

「簿記など、全く教わった経験がなくとも、勉強すればそれなりにできるようになるのでしょうか?」

お願いします。教えてください。[color=blue][/color]

2007/08/21 06:58  ふわゆらさん[店長]
[A.1]

「税理士・公認会計士になるには、専門学校だけでなく、どうしても大学卒業の経歴が必要ですか?」 については税理士は日商簿記1級合格が受験資格となりますし、公認会計士は2年制短大の場合は卒業が、4年制大学の場合は教養課程終了が受験資格になります。また通信制の(短期)大学の卒業資格でも2部(短期)大学卒業資格でもそれぞれ受験資格になります。よって、この場合、資格取得だけを考えるなら全日制4年制大学卒業である必要はありません。

「専門学校に行って、税理士または公認会計士の資格をとろうとする考えを、どう思いますか?」 大学在学中、あるいは大学卒業後にまた専門学校に入って資格取得を目指す人もいるので、学歴と資格取得は別に考えた方がよいかと思います。資格取得を目的とするなら専門学校の方が有利でしょうね。

「簿記など、全く教わった経験がなくとも、勉強すればそれなりにできるようになるのでしょうか?」については勉強すればそれなりにできるようになります。が税理士も公認会計士も難しい試験ですから「それなりにできる」程度では合格には程遠いですよね。