HOME > もっと教えて!フォーラム > 中学選び > 回答・コメントする(No.2344)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2344)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
私立と公立
[Q] 私は小学校6年です。
来年の学校を私立にするか、そのまま公立に行くかで悩んでいます。
その理由は次のとおりです。
(1)私立に行きたい理由
・将来は、司法書士、弁護士、裁判官、医者などやりたいことがいっぱいあるが、まだ「これをやる」とは決まってない。でも、将来のことを考えると、 私立のほうがいいかな、と思ったから。
・「公立の学校はけっこういじめがひどくて、私立はいじめが少ない」と聞いたので、私はいじめがすごく怖いので私立のほうがいいと思ったから。
・クラスの人から「私立に行ったら?」といろんな人からすすめられて、行ってみようかなと思ったから。
(2)公立に行こうと思う理由
・私立だと公立より学費もかかるので、家や親に負担をかけたくないから。
・同じクラスの人たちとはなれたくないし、好きな人もいるので分かれるのがつらい
・私が私立に行けるぐらいなのかどうかが分からないし、「これになる」と決まってないのに私立に行くのは、いいのか分からないから。
このような理由で悩んでいます。
中学生の方にききたいのですが・・・
①いじめってどんな感じですか?
皆さんに聞きたいのですが・・・
①私立の中学校って具体的にどんなとこですか?どんな感じですか?
②公立の中学校ってどんな感じですか?
このほかにも中学校のことなどで何かあれば教えてください。
お願いします。
長文になってしまいすみません。 :down:
はじめまして。
私は高校1年です。
自分は公立の中学へ行き、高校は私立です。
高校生ですが・・・
経験談から言うと、いじめは大きく2種類ありますね。
1つは影でコソコソ言われ、表では普通に接しているタイプ。
もうひとつは、表裏関係なしに嫌われて意地悪なことをされるタイプ。
まあ、たいていは最初のほうですね。
こんないじめは、私立公立関係なしにあります。
別に公立だからいじめられるなんてことはないですよ。
確かに私立なら、色々と勉強面も学校が面倒を見てくれるし
高校がある中学なら塾に行かなくても大丈夫です。
ただ、今の将来の夢がもしかしたら高校生になってかわる
可能性だってありますよね。
それに、私立中学にいっていたとしてもあまり将来には
関わってこないとおもいます。
公立は私立に比べたら確かに勉強に関したら弱いです。
でも、小学校の友達とはなれたくないなら、公立に行くべきです。
中学校生活を楽しみたいなら公立ですね。
あと、私立だとだいたいが電車通学で精神的にも疲れるし
帰ってくるのも遅くてクラブに入ったらさらにおそくなるし、
友達とも遊ぶのが難しくなります。
学費は、公立なら高校受験で必ずと言っていいほど
みんなが塾に入ります。
公立の学費+塾の授業料、私立の学費は
どっちも同じ位になってきますよ。
参考になればうれしいです。
初めまして、公立の中学に通っている中一です。
二年生、三年生はわかりませんが、一年生ではいじめはないです。
友達が私立に通っているのですが、そこではいじめはあるみたいです。
→公立でも私立でもいじめはあったり、なかったりします。
友達が話す私立の雰囲気っていうものは、意外と普通らしいです。
その子が通っている中学は高校・大学が附属にあるみたいでエスカレーター式で行けるそうです。(もちろん別の高校・大学にも行けますが)
例えば医者になりたいのであれば、医者の勉強ができるような(もしくは医者になれる人が多い)大学附属の中学でもいいと思います。
しかし、学費は膨大な額らしく、そのままエスカレーター式で大学附属の高校に行ったとしても中学が私立なら高校も当然私立です。
私立の高校の学費は、おおよそ都立の四倍と言われています。
そういう面でいうと、親には負担をかけちゃうと思います。
公立の中学に行っても問題はないと思います。
中学で成績が良ければ、いい高校に通えますし、都立でも名門校はたくさんあります。
→私的には公立のほうがいいと思います。中学生になると職場訪問・体験などがあって視野が随分と広くなります。そこでなりたい職業も変わってくると思いますよ。
私立に通っていたとしても絶対に医者などになるとは限りません。
寧ろ私立でも公立でもそうです。
学力・努力が一番大切だと思います。
はじめまして、現在高校1年生の者です。
私も私立の中高一貫校に通っていましたが、高校はそのまま上に上がらず、ほかの高校に進学しました。
いじめ についてですが、
私立でも、いじめはあります。
程度の差こそあれ、いじめはどの学校でもあるのではないのでしょうか?
学校見学などを活用し、その学校の校風、また自分に合った学校かどうかをきちんと考えてみることが大切だと思います。
私立に行ってよかった、と思うことは
行事やイベント、旅行が多い。
お金をかけてもらっているだけあって、そのぶん色々な体験ができます。
ホームステイに参加できたり、宗教系の学校だとそれにもとづいた行事も用意されていると思います。
設備なども整ってる学校が多いです。
ある学校ではプラネタリウムや室内プールが校内にあるとか。。
勉強に関しては・・・
はっきり言って、偏差値が低い中学は公立とたいして内容が変わりません。
(私の行っていた中学は偏差値が30程度でした)
それなりに頭がいい学校に行けば、そのへんも進んでると思います^^
学校によっては、第2外国語をカリキュラムに取り込んでいるところもあるみたいです。
まあ、自分のやりたいことに合った学校を慎重に選ぶことが大切だとおもいます。
万が一、入学した中学に満足できなければ高校を変えることもできますしね。
長文失礼しましたm(__)m
ちなさんへ
質問に回答していただきありがとうございました。
両親に自分の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。
ありがとうございました。
とくにありませんが、自分の力がどれくらいあるかと思い、してみたいと言いました。
けれど、今行っている中学に関しては親がすすめたからです。
もし、もっと教えて!さんの両親が受験に反対されていて、
それでももっと教えて!さんが受験をしてみたいというのであれば、
なぜ受験したいか、自分はこういう中学校に行きたい・・・・。
などという自分の気持ちを言ってみたらいかがですか??
受験では自分の力も試せますし・・・・。
ちなさんへ
質問があります。 :question: 両親はどうしたら私立の中学校に行くことを納得してもらえましたか?
もしよければ答えてください。お願いします。
ROBINさんへ
返事がおそくなってすみませんでした。 :down:
とても参考になりました。ありがとうございました。
(ROBINさんの質問に答えます)
私の地元の中学校では、いじめもあるし、授業をまじめにやらなかったり、校則を守らない人が多いと地元の学校に通っている友達や兄が言っていました。
(私からの質問)
ROBINさんはいま、公立の高校に通っているんですか?それとも私立の高校に通っているんですか?
もし良かったら教えてください。
ルルナさんへ
返事がおそくなってしまいすみませんでした。 :down:
公立の中学校のことが分かって良かったです。
まだ結論は出ませんが、自分にあっている中学校にいけるようにがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。
ちなさんへ
返事がおそくなってしまいすみませんでした。
とても役に立ちました。ありがとうございました!
まだどの学校に行くかは決まりませんが、ちなさんの書き込みを参考に、どの中学校に行くかを決めたいと思います。
本当にありがとうございました。 :down: :lol:
私は公立にかよっていましたが、一時期は中学受験もかんがえました。
でも私が地元の学校に通うときめたのは、選ばれた人だけでなくいろいろな仲間と過ごしたいと思ったから。
それに私の地元の学校は荒れていないようだったし。
もっと教えて!さんの地元も中学はどうですか??私は高校に行って気づきましたが、普通にタバコをすったり、授業さぼったり、いじめがあったり・・・なんて中学に通っていた人もいるようです。
公立といっても校風はそれぞれ大きく違います。
もちろん私立のほうが安全だとは思いますが。
私立の方が学ぶ環境は整っていると思います。でも公立からでも早稲田の付属に行ったり…なんて人結構いますよ★
まとまりませんが。。参考にして下さい。
私は、今公立中学校に通っていますが、イジメとかはないです。勉強も、先生に聞けば教えてくれるし、とくにこまったこともないですし。
でも、とてもハードルが高い職を希望するのなら、たくさん学べる私立がいいと思います。でも、私立に行った所で勉強する姿勢がなければ同じこと。私が思うに、やはり自分しだいだと思います。
キツク言ってしまいましたが、自分にあっていると思う中学を慎重に選べば、自然と道が開けてくると思います。
私は私立中学に通っています。
実際私も、地元でいじめなどがあっているなどということを聞き、受験しました。
しかし、地元に行った友達などに聞いても、いじめなどはなく、楽しいということが返ってきました。
これだったら私も受験せず、地元に行けばよかったかなと思いました。
でも、私立でよかったと思うところもあります。
1つ目は勉強できるしせいをつくってくれました。
2つ目は先生が、1人1人のことをこと細やかに見てくれるところなどです。
分からないところは先生に聞くと自分が納得するまで教えてくれます。
それに、授業時間が多いため、多くのことを学習できます。
しかし、たとえ公立中学に行っても、自分で勉強などをして学習することもできます。
そっちのほうが自分でも納得するし、1番の勉強方法でもあると思います。
どの中学校に行っても、自分で勉強できるかで将来などが決まってくると思います。
人それぞれのがんばりかたで決まってくると思うので、もっと教えて!さんの行きたい中学校に行くのが
1番ベストだと思います。
そして、私も小学校の時友達と別れるのはつらかったですが、新しい中学校でたくさんの友達ができました。
また、地元に行った友達とは今の中学校の様子などが聞けて楽しいです。
長文ですが、少しでも役に立ったのならうれしいです。