HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.235)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.235)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 歌手について

2006/05/17 14:11  千尋さん[中学生・女]

[Q] 私は小さいころから歌が好きで、
人を私が歌った歌で感動させたいと思ってるんですが、
どうやったら歌手になれるんですか??

[A.8]

歌手になるためにはいろんな道があると思います。
本格的な音楽オペラなどの道、アイドル歌手、シンガーソングライター、など。
一番身近なものといえば、バーなどで募集している「シンガー」ですね。
審査などがある場合もありますが、軽いレッスンもしてくれたりするようです。
大きな目標を目指すのもすばらしいと思いますが、
身近にも「歌手」という職業が存在するのです。


2006/06/28 09:16  foxyさん[保護者・女]
[A.7]

録音して片っ端から、だすよう会社へ売り込みに行くという手は、皆さんしているので、
過去の例をしらべてみては?マライアキャリーは自分の能力を信じて、社長の出席しているパーテイに忍び込み、自分の歌をきいてもらった。。。といううわさもありますし。。
真剣にきいてくれる人をいまから、見つけていく動きは大事ですね。


2006/06/12 08:43  56dxさん[情報仲介]
[A.6]

好きな歌手の真似から始めるのがいいと思いますよ。
なるべくなら洋楽の。(外国人は発声がいいですからね)
自分の声を録音したりして聞き比べてみるのもいいですね。
「ここが違うんだよな~」とか言いながら(^^)
あとはいい指導者に出会うことですね。
ライブハウス行ったり、ヴォーカルスクール行ったりして色んなところに顔を出すことは
いいことです。行動した分だけ出合いも生まれますから。
やはり人脈作りでは東京が一番早いです。


2006/06/09 18:06  ununさん[その他・男]
[A.5]

 まず好きなことをするってことはすごくいい事だと思いますよ。
例えば歌でお金を稼ぐ、稼がないという事は、まだ考えるのは先でいいと思います。
   とにかく歌う事が好きならとことん歌うべき!!!
  自分の感情、伝えたい事、聞いてる人と一緒に共有出来ること。
 まずは自分が歌が好きなのか?ほんとに好きなんだ!!っと思えたら素晴らしいと思います!!!
 
 ほんとに歌うことが好きということ、歌は自分を裏切らないということを踏まえた上で
 歌手になる、音楽でお金を稼ぐ、ということを考えた方がいいと思います。
          正直甘くはないですよ。
 でも歌うということは自由です。音楽は感情の表現の一つですから。音楽は裏切らないです。


[A.4]

うーんそれでは、まずはじめに音大など音楽に関わる学校塾にいく→新聞や雑誌などに掲載されている、歌手応募らんをみてオーディジョンなどを受けるのが一般のかたが簡単に歌手になるなら近道ではないかと・・・


[A.3]

アイドル歌手と声楽家は全く違います。やはり一番早いのはプロダクションに入ることです。自分でデモテープをレコード会社に送っても、ほとんど聞いてくれませんよ。例えば、作詞、作曲が出来てオリジナルの歌が歌える人は、路上ライブをやって人々の反応を見るのもいいかもしれません。しかし、芸能界の中でも、歌の世界は一番難しいのです。なぜかと言うと、デビューするのにお金がとてもかかるからです。どんなに歌がうまくても、プロの世界で通用するかどうかをこれまた、プロが判断するのです。
まず、写真とプロフィールとデモテープをプロダクションに送るのが早いでしょうね。また、カラオケの癖をつけないようにしてくださいね。歌詞を理解して、声でそれを表現するのが歌ですからね。人まねではなく、オリジナリティーを身につけてくださいね。


[A.2]

どんなジャンルの音楽をやりたいのかな?大きなホールで歌うオペラ歌手かな?それともテレビで歌うアイドル歌手かな?クラッシック系の歌を歌いたいのなら音大に通うのが一番の近道だと思いますよ。ピアノのレッスンに歌のレッスン、楽典なんかも勉強して大学受験に望まなくちゃね!


[A.1]

 どんなジャンルか、にもよるけど、まずデモテープ作りましょう。カラオケで歌ったもの、オリジナル…(自分で作詞・作曲)。アレンジに凝ってもいいし弾き語りでもOK。
 あとプロフィール。履歴書みたいなもの。趣味・特技なども入れて。
 これを持って音楽事務所を回る、コンテスト、オーディションに出る…など、いろんな方法が。
 ヴォーカルレッスンには通い始めた方がいい。いい先生を選んで。
 立つこと、声を出すこと、声を届けること…基本から体験するといいです。「からだ」を響かせて「こえ」「言霊(ことだま)」を聞き手に届ける…。ヘンな癖がつかないよう。アメリカ・アクターズスタジオのプログラムが優れています。できればここで演技の基礎も。表現の幅が広がります。
 アイドルを目指すの?そうなるとアプローチの仕方は変わります。