HOME > もっと教えて!フォーラム > 中学受験 > 回答・コメントする(No.2354)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2354)

投票
中学の試験の内容は難しい?
7
7
1
2
総投票数: 17 投票にはログインが必要です

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 どうしたら・・・

[Q]  私は、受験するかはまだ決まってません。でも、中学受験について疑問があります。
(1)学校によって違うとは思いますが、試験の問題は、どのような問題があるのですか?
(2)私は、学校で習う問題ができるというぐらいで、塾にはいってません。こんな私が試験に受かると思いますか?
(3)受験に向けてどんな勉強や、どんな方法でやるといいですか?

 このことについてや、受験について何かあったらぜひ教えてください。
 お願いします。

[A.6]

(1)基本的に国語・算数・理科・社会の科目があります。しかし、これらは全て小学校の勉強では出来ません。
(2)あります。それは中高一貫校です。私は国立の中高一貫校(東大附属)に通っていますが、私立よりも学費は安く、なによりも適性検査(小学校の内容)や面接、実技(僕の学校では工作です)という塾に行かなくてもいい学校があります。しかし、難点なのが思考力が問われる問題や記述がたくさんあります。
(3)この質問は中高一貫校の場合を説明します。
まず、ニュースをよく見ることです。中高一貫校でも時事問題みたいなのが出ます。僕の場合はハイブリッドカーについてありました。
次に、本を読む事。本を読む事で思考力がアップすると思います。
役に立ちましたか?


[A.5]

  嘘つき貴族さんへ
 私立の中学校にもいじめがあることや、私立の中学校によって、すごく授業の進め方がちがうことが分かりました。
 どんな学校に行きたいかは、しっかりと決まってから伝えたいと思います。
 とても参考になりました。ありがとうございました。


[A.4]

こんにちは。
はじめに、この世の中であなたのことを一番よく知っているのは、あなたを育て
てくれた方(普通はご両親)です。私を含めて、こちらに回答を寄せてくれる皆さ
んは、あなたがどういう人なのかを知らずに返事をしています。私たちの回答を
参考にすることは大いにけっこうですが、まずはあなたをよく知っている方にい
ろいろと話を聞いてみてください。そのうえで、あなたが学生時代をどうすごし
たいか、よく考えてみましょう。

中学進学をどうしようかということですが、私は、あなたが悩んでいるのであれ
ば、公立の中学校に通うことをおすすめします。理由は簡単で、公立学校のほう
が良くも悪くもいろんな人と出会うことができるからです。
私立中学は、受験というふるいをかけられた生徒のみが集まるため、学力のばら
つきがかなり小さくなります。実際には学力だけでなく、人間の個性そのものが
「似たもの同士の集まり」という学校が多くなっているようです(あなたが将来教
育学を勉強することがあれば、この件についていろいろな研究を目にするでしょ
う)。どこの学校でも「個性あふれる生徒を育てる」とうたっていますが、スター
トラインがみんないっしょなので、どんぐりの背比べになっているだけかもしれ
ません。
その点、公立中学はいろんな生徒がいます。中にはあなたが嫌いなタイプの生徒
もたくさんいるでしょうし、あなたを好いてくれる生徒もいるはずです。とんで
もない不良もいれば気弱な軟弱者もいる。勉強がからっきしダメな生徒から高校
生顔負けの天才まで、学力レベルもさまざまです。
あなたは、どちらが実際の世の中に近いと思いますか? 私なら迷わず公立中学と
答えます。
もちろん学問の勉強は大切です。ここだけを見るなら私立中学のほうが断然有利
かもしれません。だけど、中学校で学ぶことはそれだけではありません。あなた
が他の人と一緒に生きてゆくための重要な体験をする場所として、中学校がある
のでしょう。その体験がより豊かな場所を選んだほうが、あなたが大人になった
とき、きっと役立つことが多いと私は思います。


[A.3]

 以前にも書きましたが、私立中学にいじめが無いというのは思い込みです。実際には多く有ります。外部に漏れてこないだけです。どんないじめがあったのかは、以前の書き込みを参照して下さい。
 どの様な私立中学に進学したいのかによりますが、授業の進め方(生徒の学力をどうしたいのか。全員が一流大学に進学できるようにしたいのか、上位の生徒が進学できれば良いのか、学年で一番出来の悪い生徒が大学の授業についてゆければよいのか)が違います。どの様な学校に入学したいですか。
 受験したい学校の過去の問題を解く事が一番の勉強になります。しかし塾では合格する為の技術を教えてくれますので、通ったほうが良いと思います。
 お返事があったら又アドバイスします。(ちなみに中学の教員免許持ってます。)


[A.2]

  upaさんへ
 大事なことを書き込まないですみませんでした。
 私は、公立の小学校に通う6年生です。なぜ受験しようと思ったかというと、
(1)私の地元の中学校では、「いじめがひどかったり、校則を守らない人が多かったり、まじめに勉強しな   かったりする」と地元の中学校に通っている人が言っていて、私はいじめがすごく怖いし、まじめに勉   強したいから私立の学校に行ってみようと思ったから。
(2)私立の学校に興味をもったから。
などの理由からです。
 学校でどのくらいできるかというと、4年生から今までのテストをみると、ほとんどのテストでは90点以上は取っていて悪いと75点ぐらいです。
 
 書き込みありがとうございました。参考になりました。


2007/08/24 06:46  upaさん[小学校教師]
[A.1]

こんにちは。夏休みももう終わりですね。
楽しい思いでたくさんできましたか?

中学受験で考えているとのこと。
あなたが何年生か、なぜ受験を検討されているのか
まったくわからないのでなんともコメントできませんが、
一般的なことだけお答えしますね。

(1)学校によって違うとは思いますが、試験の問題は、どのような問題があるのですか?
・・・・受験する学校が決まっているならば、本屋さんや塾・インターネットで学校別の今までの何年間かの試験問題がのった問題集を探してみましょう。
(2)私は、学校で習う問題ができるというぐらいで、塾にはいってません。こんな私が試験に受かると思いますか?
・・・・学校でどれくらいできるのか、受験する学校がどれくらいの学力・人間力を求めるのかがわからないのでなんともいえませんね。
(3)受験に向けてどんな勉強や、どんな方法でやるといいですか?
・・・・まずは(1)でお話した、過去の問題集を見つけてやってみてはいかがですか。自分がどの教科のどういったところができて、どういったところが苦手なのかをみつけるところから勉強は始まります。

ただ、受験は一つの選択肢です。まずは将来何をしたいのか、また、どんな人間になりたいのかを考えて「そのためにがんばるぞ!」といった気持ちを強く持って臨まれることをおすすめします。
公立と私立では3年間で必要となるお金が大きくちがいます。
あなたのご両親があなたが私立に通うことを望まれて、その出費を許してくれるのならそのことに深く感謝をするとともに、なぜそう望まれるのかという理由もきいておいた方がいいかもしれません。
あなたの人生です。もし今すぐ答えが出なくても、そのことについていつも考えつづける人にはいつか必ず答えが出ると思います。そのときに後悔しないように、目標を決めて、あとはしっかり目の前にあることに打ち込んでやり遂げてください。
健闘を祈ります。