HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.2374)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2374)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 バンド結成と過程

[Q] 高校生だからでしょうか夢がいくつもあって

そのひとつにバンドを作る夢があります

でも活動は大学からの予定で^^A

まァあんま広がってないヴィジュアルバンドという方向なのですが^^A

母には止められているけど諦めるつもりもないし

なので質問させてください(普通にVでなくともバンド関係だと思いますが


1、バンドは最初のころは自分で結成せず
  ほかのチームに入って経験をつむほうがいいのでしょうか?


2、どのようにメンバーを集めるのがいいのでしょうか?
  ヴィジュアルの場合は顔も優先されるために
  パソコンだけではちょっと不安です


3、ボーカル希望なのですがギターもできたほうがいいのでしょうか?
  一応ギターを持っていて練習しようかなと思ってて


4、そしてそのギターなのですがやはり塾などで教えてもらったほうが
  よいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします

[A.1]

こんばんは。門外漢なので簡単にお答えします。あなたがどの程度本気なのかがよく分からないので、まず趣味としてスタートすることを前提にしておきます。

1+2.あなたにとてつもない音楽的才能があるなら別ですが、最初は他のバンドに参加して、バンドで演奏するってこんなことなんだ、ということを体験するべきでしょう。その経験の中であなたにバンドを運営するノウハウが培われるはずです。あなたに一定の音楽センスがあり、バンドを率いる人としての魅力が生まれてきたら、あなたの音楽を演奏したいというメンバーが自然に集まってくるはずです。結局は人間が演奏するのですから、まずは「人ありき」です。

3+4.楽器はぜひ複数演奏できたほうがいい。ボーカル志望なら、伴奏が何をやっているかを知るためにも、ぜひ楽器を一つ身につけてください。もちろんレッスンを受けたほうが上達は早いですが、あなた一人でも練習できることはたくさんあります。ただ、バンド仲間とケンカするぐらい真剣勝負しないと、上手くはなれません。

私個人はどちらかといえばクラシック畑ですが、大学を卒業してからはバストロンボーンとリコーダー(要するにたてぶえ)でバリバリのお座敷ハードロックバンドに何度か参加させてもらい、とても楽しい経験ができました。一度はバンドマネージャーもさせてもらったし…。
あまりのめりこむのはどうかと思いますが、バンドをするならぜひ高校生からやることをお勧めします。音楽は青春なんですから。