HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.2545)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2545)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 指揮者になりたい

[Q] 44歳独身サラリーマンです
僕は子供の頃から、クラシック音楽が好きで、指揮棒を持って指揮のまねごとをするのが好きでした。
テレビで指揮者がオーケストラを指揮するのを見ると、あんな風に指揮をしてみたいなあと思います。
しかし44歳で、しかもピアノがちょっと弾けるぐらいというのでは、とても不可能だとは思います。
でもちょっとみなさんに聞いてみたいなと思って投稿しました。
もし少しでも可能性があれば、アドバイスをよろしくお願いします。

[A.3]

だいぶ前ですのでもう見ていらっしゃるかわかりませんが、指揮者についてお答えします。
TVやコンサートなどで見ることが出来る指揮者のお仕事は、簡単に言いますと膨大なスコアを読み込んで隅々まで覚え、かつ曲を分析して理解し、技術と感情をもって楽団を指揮し音楽を観客に伝え魅了する、という作業になりますでしょうか。

曲を理解するための知識は、音楽の専門の勉強が必要になります。
また、指揮の技術は奥深いものがありますのでレッスンが必要です。
体力的にも並ではなく、数時間のコンサートを指揮されて何キロもお痩せになる方もいらっしゃいます。
さらに、長い時間を掛け現場での多くの経験をつむ事が必要となるお仕事です。
世界的な指揮者は語学にも堪能でなくてはなりません。

ワインのように熟成された経験と聡明な頭脳を必要とし、しかもハードで繊細なお仕事ということになります。
40代から目指す事は100%不可能とは申しませんが、体力的にも道は大変困難になると思います。


[A.2]

こんにちは。年上の方に説明するのは気が引けますが、単刀直入にお話します。
あなたでは指揮者になるのは無理です。
クラシックのコンサートで、たまに客席から指揮者を募って演奏する趣向がありますが、きちんと指揮できる人は、100人に1人もいません。あれは指揮者の様子を横目で見ながら、コンサートマスターがオーケストラにキューを出しているわけで、言い換えるとあの場面の指揮者はコンサートマスターに踊らされているだけです(もっとも、指揮者さんはそんなことを気にせずに懸命に指揮棒を振ってくれるから、見ている私達も楽しいのです)。プロの指揮者とはやっている中身が根本的に違うのです。
夢を追いかけるのは個人の自由ですが、できないこともあるということをよく認識した上でチャレンジしてください。とりあえず、音楽大学の指揮科を卒業することで、ようやく最低限の資格を得る前提条件が整います。でも、ここからプロの指揮者として身を立ててゆけるのは、20人に1人もいないことを覚えておいてください。


[A.1]

44歳になり指揮者ですか。あたしのお父さんは指揮者だったのですが、やはり大学など行ったほうが有利なのでは?