HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.2546)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2546)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
寿司職人
[Q] はじめまして、僕は寿司職人を目指している者です。
早速質問させていただきます。
寿司職人の仕事、年収などを教えて下さい。
お願いします。

ジャックさん はじめまして
すし(寿司・鮨・鮓)職人さんについて書き込みさせていただきます。
仕事について・・・
一般的には、新鮮な魚介類の仕入れ、シャリ炊き、すしダネ
下ごしらえ、そしてお客さんの前でにぎるのが仕事となります。
お店によっては酒のつまみとなるような料理(主に割烹の知識)
が必要な場合もあります。
また、お店のグレードにより仕事の内容に大きな幅があります。
東京や大阪の超高級な一流店になると、ガリ切り(生姜甘酢漬)
・シャリ切り(酢合わせ)・バラン切り(緑の仕切り用葉)・
つけもの作りから始まって、穴子焼担当で1年を費やすところもあり、
10年でようやく一人前といわれる名店がある反面、
「3年で独立までもっていきます。」という低価格帯の店もあります。
最近は個人店が少しずつ減少して、「回転寿司」「持ち帰りずし」
「宅配すし」ス-パ-の「ラップずし」等大型店が増加していますが、
「すし職人」とはちょっと呼べないかもしれませんね。
年収は・・・
300万円~400万円程度が平均的な若手と思われますが、
極度の人手不足から新人の初任給は年々プラスしており、
昨年平均18万円~19万円でこれからも上がる気配です。
もちろん「真の職人」さんであれば、1000万円を超えることも
ありますがこれは特別な例で、分かりやすいところで東京都心で
38歳個人高級すし専門店料理長で600万円と最近聞きました。
また、このぐらいの年代になると独立開業をされることも多いので、
そうなると利益がそのまま収入=0~????万円となり、年収という
概念ではなくなるので難しいところです。
その他・・・
現在すし職人は海外で大人気!ひっぱり蛸です。ヨーロッパ・
アメリカ本土を除く南北アメリカ・オセアニア・アジアなど、海外では
日本で想像する以上に和食ブームです。成人してすし技能が
あれば今すぐにでも出発可能です。
もうひとつ、すしの世界も関東と関西では味付けがずいぶんと違う
ので、地域による修行先も考えた方が良いと思います。さらに
いろいろな流派もありますが、今はこのくらいにしておきましょう。