HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.2672)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2672)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
コンシェルジュになりたいんですが・・・
[Q] わたしの将来の夢はコンシェルジュになることです。
ホテルに行ったとき、コンシェルジュのお姉さんがすごく親切にしてくれて、わたしもあんなお姉さんになりたいと思ってコンシェルジュになることを決めました。
今までお母さんはコンシェルジュになることに賛成してくれていたんですが、最近ホテルの仕事は休日に休めないからという理由で反対しています。でも、わたしはコンシェルジュになりたいんです。どうしたら、お母さんを説得できるでしょうか?
あと、どの大学のどの学科がホテル業に向いているのか教えてください。
はんがんさんお答えありがとうございます。
私の学校の進路部長の先生に相談してみたところ
ちょうどいい学科がある大学があるみたいで、
今そこに資料請求をしているところです。
お母さんにも相談してみました。そしたら納得してくれたみたいです!
はんがんさんのおかげですよ(>∀<)
ありがとうございます!!
阿部佳さんですよね(^3^)/
阿部さんの本は何回も読んだんですよ☆
とても勉強になりました!
あたしもレ・クレドールに入りたいんです!
だから勉強もがんばろうとおもってます♪
ご回答ありがとうございました(*>ω<)

こんにちは。コンシェルジュのいるホテルに宿泊できるなんて、少々、いや、かなりうらやましい気もしますが…。
それはさておき、コンシェルジュは、ホテルの中でも少々特別な役割…基本的にホテルの外のことについてお客様にサービスする…を担っています。お客様への接客と同時に、外部との交渉も行うので、仕事の複雑さという点ではホテル業務の中でもかなり高度なものの一つです。あなたが勤めるホテルにもよりますが、相当な教養と実行力、そして(外国のお客様に対する)語学力が必要です。あと、独特の人脈が求められるのですが、これは仕事の経験を通じて身につけるものです。
欧米では、コンシェルジュ業務を学ぶ専門の講座があり、それを修了した人が、ホテルの他の業務と掛け持ちでコンシェルジュ見習いをして、研鑽を積むという道があるようです。日本ではこれといった定まったコースはないようですが、仕事の性質上、大学でこの学科がこの仕事に向いている、というものは少ないようです。強いて言うなら、人文系、それも文化に関する専門知識を何か身につけておくと、それを手がかりにあなたの能力を広げることができるでしょう。ホテル業務向けの専門学校はいくつかありますので、そこに問い合わせてみるのもいいでしょう。
お母さんの説得ですが、休日(土日・祭日)に休めない仕事なんていくらでもあります。その多くは、私達の生活に欠かせない、若しくは生活を豊かにしてくれる、大切な仕事です。それのどこが悪いのか、よく聞いてみることから始めましょう。
世界にはコンシェルジュの皆さんの職業団体がありますが、日本のある高級ホテルの女性コンシェルジュが、この団体が選ぶ優秀コンシェルジュとして表彰されています(賞の名前は忘れてしまいました)。某新聞でインタビューが掲載されたほか、インターネット上でもその方のお話を読むことができるので、一度探してみてください。
…これぐらい自分で探せないと、コンシェルジュにはなれませんよ。がんばりましょう。ゼロから探すと、途中で日本で作られているのにフランス語のサイトがあったりするのが、いかにもこのお仕事らしくていいと思います(コンシェルジュとはもともとフランス語なのです)。