HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.2744)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2744)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
声優になりたいんですが・・・
[Q] はじめまして。ぴーといいます。できるだけ多くの方々にアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
私は声優を目指しているんです。そのため(かまないようにするため)にペットボトルをくわえて話すことをしています。インターネットで知ったんですが、この方法は有効なのでしょうか?それから夢について親にも話せずにいます。どうやったらきっかけが作れるでしょうか?わたしは中学を卒業したら養成学校に通いたいと思っています。既に、入りたいところは決まっているのですが、もし良いところがあれば教えてください。
はんがんさん、ご回答ありがとうございます。
早速休日に図書館に行って本を探してみたいと思います。
このあいだ、親に言えないのはほとんどみんなが悩んでいる事だと知りました。例え、声優になれる確率が1割で厳しくても、声優になりたい理由があるので諦めずに頑張っていきたいと思います。私は、人に思いを伝える事を恥ずかしがっているという点では向いていないのかもしれません。これから、そこを改善していけたらいいと思います。
はんがんさんのご回答は、詳しく書いていただいて、とても分かりやすかったです。本当にありがとうございました。 :lol:

こんにちは。門外漢ですが、いくつかポイントを述べますので、参考にしてみてください。
1.ペットボトルをくわえて話すことは、個人的にはお勧めしません(声優本来の演技に必要な発声は身につきません)。その前に、どうすればいい声を出せるか、図書館で演劇関係の本などを探して、調べてみましょう。身近に先生がいなくても、一人でできる練習は意外とあるものです。最初に自分の声を録音して、1ヶ月間正しい練習を続けた後、もう一度録音して、二つを比較してみましょう。
チャンスがあるなら、学校などの演劇部に入ってみましょう。声だけでなく、演技の練習をすることが、あなたにとってプラスになるでしょう。
2.ご両親に対してどうお話をするかは、あなた自身が見つけることです。大いに悩んでください。養成学校に通うにはそれなりのお金がかかるので、ご両親のご協力が欠かせません。もし、ご両親が声優という職業をご存知なら、なぜあなたが声優になりたいのか、どんな声優になりたいのかを、きちんと話せるよう、考えてみましょう。
一般に、声優の養成学校を卒業して実際に声優になれる人は約1割、その中で3年後も声優を続けている人はさらに3割程度(つまり100人中3人)です。そういう厳しい一面を理解した上で、それでもチャレンジしたいという強い意志をご両親に伝えられるよう、まずがんばってみましょう。人に思いを伝えるということが、声優(というか俳優)の一番大切なお仕事なのですから。