HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.2930)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2930)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
世界の貧困に困る人たちを助けたいのですが・・・
[Q] はじめまして!
私は将来、開発途上国の人たちの生活をもっと楽にしてあげるための手助けをしたいと思っています。
けれど、そのためにはどこに就職すればいいのか、どこに就職したらいちばん貧しい人たちのためになるのか、わかりません。
また、どんな技術や知識が有ればいちばん人々の役に立つのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
はんがんさん、回答どうもありがとうございます。
>私は少し前、フィリピン・ベトナム・カンボジアの三カ国に訪問し、途上国の現状を見てきました。人々の生活の厳しさを見てきて、また、貧富の差も見てきて、このような思いを持っています。カンボジアで出会ったおじさんは、生きてきて楽しかったことが一度もないと言っていました。その人の一日の収入は、平均して1ドルでした。そのような人がいなくなるような手助けをしたいのです。求めている人たちがいるから助けたいのです。
開発途上国の基準は国連で決められています。高度成長をとげ、開発途上国から抜けた国もありますが、私はそのような国が幸せとは感じません。コスタリカという国は、開発途上国ですが、国土の大半を国立自然公園に指定して、伐採など勝手にできないようになっています。そのため、大きな工場はすくないけれど、自然でいっぱいの国です。この国は、国民幸福度が非常に高いです。このような国が、幸せで豊かな国と、私は思っています。
>貴重なアドバイスありがとうございます。英語検定など、今から取り組めるものに挑戦していきたいです。ラジオも探して聞いてみます。
ありがとうございました!!!!

こんにちは。
あなたは開発途上国の人々の暮らしのどんなところを楽にしてあげたいと思っているのでしょうか。その「楽」というのは、その人々が求めていることでしょうか。そもそも、私達は平気で「開発途上国」なんて言葉を使っていますが、どういう基準で「開発が途上な国」なんて決めているんでしょう。ちょっと意地悪な問いかけかもしれませんが、私達が幸せとか豊かとか感じている基準が、世界中どこでも同じとは限らないと言うことを、少しだけ心の中に留めておいてください。
実際に、世界にはその日の暮らしさえ危うい人々がたくさんいます。その人々の生活全てを一気に向上させることができる機能を持つ組織は、残念ながら存在しません。志を持つたくさんの人々が、自分が役立てると思う分野で活動することで、少しずつ状況をよくしようと努めています。そこには戦争を止めることから母親の仕事先を確保することまで、いろんな仕事の分野があります。
あなたはふだんの生活…できれば実際に生きてゆくための暮らしの中で、どういうことに関心を持っていますか? 例えば料理作りが楽しい、赤ちゃんをあやすのが得意、実は木工が大好き、といったことを思い浮かべながら、毎日流れている世界のニュースを見てみましょう。おそらく「これなら私でも役立てるかも」と思える瞬間が、きっとあるはずです。
あなたは中学生なので、今から「国際貢献するならこんな進路」とか深く考える必要はないと思います。今はまず関心を持つこと、それを保ち続けることを(軽く)意識しておきましょう。あなたが高校の次の進路を決める頃になっても国際経験への関心が高ければ、どう進めばいいかは自然と見えているはずです。
ただ、英語だけはきちんと勉強しておきましょう。ちょっと背伸びをしますが、英BBCなどがインターネットラジオで流している、世界のニュースに関する簡単なコラムなどを読んでおくと、日本以外の国々の視点も勉強できて、あなたが将来海外で仕事するときに役に立つでしょう。もちろん、今はちんぷんかんぷんでまったく問題ありません。