HOME > もっと教えて!フォーラム > 社会の秩序を守る「法律」の仕事 > 回答・コメントする(No.3051)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3051)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 検察官志望です

[Q] 私は今、小学4年生です。
父が検察官をしていて、法律の本を読んだり、このようなサイトを見ているうちに、検察官になりたくなりました。
私は受験をするつもりで、ある私立のトップレベルの女子中学校を志望しています。
その中学は中高一貫性で、大学はありません。
そこで、どこの大学が良いか決めていたほうが、今からの目標にもなると思うし、勉強にも励めるので、良いのではないかと考えています。
でも、大学の事を良く知らないので、どの大学に入れば可能性を残せるのかがわかりません。
そこで、皆さんに紹介していただきたいと考える次第です。
よろしくお願いします。
(私は、関東地方に住んでいます。首都圏はどこでも大丈夫です。)

[A.3]

検事になるのに正直大学は余り関係がありません。

現在はロースクールに進学しなければならず、ロースクールに行くのに有利な大学というのも特にありません。東大、京大、早稲田、慶応、中央などが高実績ですが、それは優秀な学生が多いことの裏返しでしかなく有利不利ではありません。

というよりお父さんに聞いたらどうでしょうか?娘が自分の仕事にあこがれてくれてると知れば喜んで色々教えてくれるでしょう。


[A.2]

こんにちは。

あなたは検察官というお仕事をどのぐらい知っているでしょう。たとえば、警察官と検察官のちがいってどんなものでしょう。知っているよ、というのならすばらしい。知りません、でもまったくかまいません。あなたが日本の法律の仕組みについてきちんと学ぶのはまだ先(たぶん中学3年生)だからです。

ところで、あなたは検察官にとって一番大切なものは何だと思いますか? あなたの知っている範囲でよく考えてみてください。
私なりに思うのは、それは正義感です。検察官は法のもと、国民を代表して、罪をおかした(疑いのある)人に必要なつぐないをさせるために裁判を起こす役目を持っています。そんなお仕事をする人には、(ひとりよがりではなく)誰もがなっとくできる正義感を持っていてもらわないと困ると思うからです。でも、正義感ってどうやって学ぶのでしょう?

検察官になるには、司法試験というかなり難しい国家試験に合格したあと、特別な学校でさらに学び、もう一度試験を受ける必要があります。司法試験を受けるためには、今では大学卒業後に「法科大学院」という場所で専門教育を受けるのが一般的です。この仕組みはまだ新しく、まだ実績の積み重ねがほとんどありません。今でも「A大学の法科大学院が司法試験合格率が高い」などと言われていますが、あなたが大学受験する頃には、相当変化しているはずです。
また、A大学卒業→B大学の法科大学院受験ということもできるので、この大学に入れば有利と簡単に決めることはできません。言いかえると、あなたがどの大学に入るか、ではなくて、大学に入ったあなたが何を勉強するかの方が大切なのです。

司法試験はとても難しい試験なので、そのためにはかなり勉強しないといけません。でも、勉強ができる・頭がいいというだけで検察官になれるわけではありません。そういうことを学ぶために、あなたは学校に通っているのです。
あなたが検察官になりたいという夢は、今は頭の中で大切に育ててください。勉強はきちんとする方がいいですが、それよりも、あなたのお友だちと遊ぶ時間をたくさん作ってください。あなたが将来検察官になる夢をかなえたとき、友だちといっしょに笑ったり、いたずらして怒られたり、時にはけんかしたり、そんな経験がきっと役に立つはずです。

…ここまでを読んで、「本当かな」とよく考えてみましょう。
その後にこの文章をプリントアウトして、あなたのお父さんにこの文章を見せながら「こんな返事をもらって、私はこう思うんだけど、本当はどうなの?」と聞いてみましょう。きっとあむちゃんのパパ並みに喜んだあとに、いろいろと教えてもらえるはずです。って小学4年生はああいうのを見るのかな?

→というわけで、お父さん、ちゃんと答えてあげてくださいね。どうぞ、よろしく。うーん、ちょっぴり羨ましいですね。


[A.1]

こんにちは!!弁護士になりたい中3っす!!

検察官志望さんはトップレベルってすごいですね!
だったら東大、慶大のくらいのクラスの法学部ではないですか??
自分はまったくの素人で回答と言える回答では、ないので
いっそうのことお父さんに聞いてみるといいのでは??
お父さんも仕事のことを聞かれるのはうれしいとおもいますよ :)
ちなみに自分はどうせやるならと中央の法学部です。