HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.3381)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3381)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
英語を使う仕事とは?
[Q] 私は中学3年生の女子です。
以前から英語が好きで、小学生の頃から英会話スクールに通っています。
将来は英語を使い、生かす仕事に就きたいと思っています。
そのため 国際科のある高校を受験しました。
しかし、よく考えてみると「英語を使う」という漠然とした考えだけで、どんな職業があるのかよく分かりません。
英語を使い、人の役に立つ事ができる仕事には、どんなものがありますか?教えてください。
麻妃です。
ゆでダコさん、ハロワのおやじさん、まこさん どうもありがとうございました!!
皆さんのお話から、英語は今やどんな職業にも必要だと言う事がわかりました。
まだまだ視野が狭く、あまり社会の事が分からないので、
これからの高校生活の中でたくさんの事に挑戦して、もっと英語力を身につけていきたいと思います。
機会があったら留学して、もっと広い視野で自分を見つめたいです…!
本当にありがとうございました。

こんにちは、麻妃さん。
私の仕事はゲームデザイナーといってゲームを作る仕事です。
あまり「英語を使う」仕事だとは思われていませんし、
私自身も英語を使わなくていい仕事だと思ってましたが、実は……。
私の専門はカードゲームなんですが、トレーディングカードゲームというのは、
もともとアメリカ生まれの遊びです。
ですので、英語のゲームを遊ばないといけないことがよくあります
(日本語版がでるものもありますが、待ってたら間に合わないので)。
また、海外のサイトなどで情報をあつめないといけないことがあります。
もちろん、書かれているのは英語です。
海外のゲーム事情を知ることで、日本での制作にも役に立ちます。
あと、ゲームの市場は今や日本国内だけではありません。
海外にアピールすることもあります。
ボードゲームの本場はなぜかドイツでして、毎年ドイツで展示会がおこなわれます。
そこに出展するのですが、当然、ゲームのあそびかたの説明は英語で行います。
(本当はドイツ語で説明したいんですが、ドイツ語は全然話せないので……)
と、まあ、「こんなはずじゃなかったのに」と思うくらい英語を使います。
もちろん、仕事全体からすれば1%程度でしょうが、
「もうちょっと英語ができたらよかったのになぁ」と思うことしきりです。
英語を使うような仕事じゃないと思っていても、
英語を使う機会は意外とあるのんじゃないでしょうか?
麻妃さんの英語のスキルは、かならず役に立つと思います。
あと、英語漬けになるくらい英語を使える仕事は、
この13歳のハローワークの「外国語が好き」というコーナーが参考になると思います。
http://www.13hw.com/interest/interest04_02.html

麻紀さん
英語を使う・使える仕事の質問は過去多くこのサイトによせられています。
良く調べると満足いく回答が得られると思います。
少しだけ過去の質問者と貴方の違いは
”人の役に立つ事ができる”です。
ここに焦点をあてれば見えてくる仕事は
公務、社会福祉や今注目の環境関連など沢山あります。
経済や社会がグローバル化した今日、英語が使えることは特別なことでは
なくなりました。それは日々の生活のなかで当たり前の様に英語にふれる機会が
誰にでもあるからです。ただそれを意識するかどうかの違いです。
さて、良い機会ですから今後の勉強の参考になるアドバイスをします。
使える英語かどうかの判断は他人がします。貴方がいくら出来るといっても
世界には色々な英語の話し方があります。だからこそ英語圏以外の人たち
との交流を自分自身が積極的に求めることが大事です。
誰とでも・どんな国籍・年代とも何の不自由なく話せる英語を身に付ける
努力をしてください。
最後にひとこと。
外国人と貴方が英語でコミュニケーションすると相手は貴方に
”英語お上手ですね”とお世辞を言うことがあります。
これは”まだまだですよ”と言う意味なのです。
貴方の英語が本物になったときには相手はお世辞など言いません。
特に仕事で競争状態になったらライバルとして貴方を認めることになります。
たかが英語、されど英語。
人材しか資源のない日本では世界に働く機会を求めて
積極的に行動するしかありません。
是非がんばって世界にはばたいてください。

こんばんは。
自分も中学・高校時代は英語が一番好きな科目でした。今は、アメリカなどの海外の弁護士・弁理士と一緒に仕事をしていますので、やり取りは基本的には英語です。英文でファックスやメールの文章を作成したり、時には直接話したりしてます。
日本で英語を主に使う仕事としては、通訳・翻訳だと思いますが、英語圏の国で就職すれば1日中英語を使う仕事に就けると思います。
そもそも日本では英語を「教科」として勉強しなければいけないのが残念な点で、数学も理科も社会も英語で教われば、わざわざ英語を勉強する必要は無い訳です。なので、もし経済的に余裕があれば、英語圏の国の高校・大学に通ってはどうですか?