HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.3574)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3574)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 世界の貧困を救うための仕事って何?

2008/03/11 01:28  TTTさん[高校生・男]

[Q] 世界の貧困や戦争を解決するために現地で働くのではなく、その解決策を考えていくような仕事というのは外交官なのでしょうか?それとも国連職員なのでしょうか?

[A.1]

こんにちは。
あなたはどうすれば世界の貧困や戦争を解決できると考えていますか? こんな問いに正しい答えなんてありません。だけど、私達はそれを考えないと、考え続けないといけません。それをひたすらやり続けることができて、それを実行に移すことができる人が、あなたの考える仕事に就く資格がある人です。

具体的にどんな職業、というのは、あなたが考える「解決のための手段」によります。外交官に/国連職員に/NPOのメンバーに/大学の研究者になったから、あなたが貧困や戦争を解決できるという類いのものではなく、あなたがどういう形でこうした問題に役立ちたいのかを具体化するために、こうした職業(というか働く場所)があります。あなたの希望はとても気高いものですが、残念ながらそれだけでは仕事にならない。あなたがどんなテーマとどのように向かい合うのか、もう少し、いや、うんとよく考えてみてください。
ただし、たとえ純粋な研究職であったとしても、現地を訪問せずにこうした問題をテーマとして生きていくことはできません(少なくとも周りに相手にされません)。たとえ現地スタッフでなくても、必要とあればいつでも最悪の事態の場所に飛び込める行動力が必要とされることを忘れないでください。