HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.361)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.361)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
精神科医
[Q] はじめまして!!
最近精神科医に興味を持ち始めたものですが、
精神科医になるためには医学部や医科大学の医学科を受け
大学に入ってから精神科医になるための講習を選んで受けるのでしょうか?
精神科医になるには一体どうすればいいんでしょう・・・
あと、精神科医とは臨床心理士のようにカウンセリングを行い、
医師免許によって薬を配布することが仕事ですよね
精神科医にもいくつか種類があるのでしょうか?
あとこれは精神科医に直接関係は無いのですが
医学を学ぶ大学生の方もバイトをしたりサークル等に入ったりしていますか?
質問ばかりですみません(´・ω)
良ければ詳しく教えてください!!あなたの回答待っております!!笑

精神科医になるには一体どうすればいいんでしょう・・・
純然たる資格という事で言えば、精神科医になるためには大学の医学部医学科を卒業し
医師国家試験に合格後、内科や外科など”主な”といわれる各科で必修の研修を二年間行い、
その後精神科医として修練を積むための専門の研修(いわゆる後期研修と呼ばれる)
のコースがあります。
で、どうして「最近精神科医に興味を持ち始めた」のでしょう、カウンセリングに興味を
抱いたのでしょうか、「精神科医にもいくつか種類があるのでしょうか」というのは
専門領域のことを指すのでしょうか、もう少し詳しく教えて下さい。
「あとこれは精神科医に直接関係は無いのですが
医学を学ぶ大学生の方もバイトをしたりサークル等に入ったりしていますか?」
関係大有りかも、こういう質問が出るのは、なにか医学生が特別な存在だという
イメージがあるのでしょうか、バイトをしたりサークルに入ったり当然のことながら
いろんな人がいますよ、精神科医になるには柔軟な思考回路が大切かも、ちなみに私は
家庭教師もしたし、ビヤガーデンでウェイターやエレベーターボーイもしたなぁ。
とりあえず今回はこれくらいで。