HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.3615)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3615)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 トロンボーンの演奏家になりたい。

2008/03/17 03:30  沖田 柚里さん[高校生・女]

[Q] 私は、四月から高校生になります。沖田です。私は、音大受験を高校卒業後にしたかったのですが、家が裕福ではないため、就職し、お金をためてから受験することにしました。私は、ピアノも少ししか弾けないし、トロンボーンの才能があるかも分りません。でもトロンボーンは大好きで、いつか有名なオケで演奏してみたいです。お金をためてからの受験でも、プロになれますか?あとオケの団員の方はお給料をいくら位貰っているんですか?ご回答、よろしくお願いします!
[size=3][/size][color=blue][/color]

2008/04/09 06:44  沖田 柚里さん[高校生・女]
[A.2]

お忙しい中、私の質問に答えていただきありがとうございます!!
とても参考になりました。やっぱり狭き門なんですよね・・・汗
でも、あきらめずにトロンボーン続けたいと思います(≧U≦)
本当にありがとうございました!!!


[A.1]

こんにちは。私はプロでもなんでもありませんが、かつてのスライダーとして、いくつかお話ししておきます。よかったら参考にしてください。

1.確かに、クラシック系のプロの演奏家になるには、とんでもなくお金がかかります。トロンボーンだって例外ではありません。一方で、あまり年齢が高くなってからこの道を目指すのは、もっと大変です。音楽の才能はある程度若いうちに磨くことが大切、という点は否定できません(趣味としてたしなむのと、プロとして生計を立てるのでは、才能の磨き方が全く異なります)。
ところで、あなたに一定の才能があれば、大学進学にあたって奨学金をいただくことが可能です。中には国のお金で海外に留学する人もいます(ただし、それでもプロになれるかどうかは分かりません)。お金の心配をすることはとても大切なことです。だけど、そのハードルをある程度低くする仕組みもあることを覚えておいて、損はないでしょう。学校の進路指導の先生に相談すれば、いろいろと教えてもらえるかもしれません。

2.もしあなたが本当にプロを目指す決意があるのなら、現時点でどのくらい才能があるのか、プロの先生にみていただくことをお勧めします。日本全国にプロのオーケストラがありますから、上手くつてをたどれば、レッスンを受けることも可能です。もちろんそれなりにお金はかかりますが、プロとしてやっていける才能の有無を見極めるだけなら1・2回で十分です。

3.オーケストラのトロンボーンセクションの給料は、残念ながらそれほど高くありません。というか、日本のオーケストラの団員で、その給料だけで食べていける人はそれほど多くはありません。もっとも、そこまで上り詰めた人は(少なくとも日本国内では)相当な方なので、たくさんの生徒さんやアマチュア楽団などにレッスンをしています。そのレッスン料が相当の収入源になっていることが多いそうです。

4.日本国内でプロのオーケストラが幾つあって、トロンボーンセクションはせいぜい4名(ごくまれに5人)だから、と計算すると、日本のオーケストラのトロンボーン奏者の人数がだいたい分かると思います。もちろん、海外で活躍するという手もありますが、いずれにせよ、とんでもなく狭い門です。
私は気安く頑張れとは申しません。ただ、夢を追いかけることは決して間違いではありません。あなたの希望が揺るぎないことを、またそれに見合うだけの才能があなたにあることをお祈りします。