HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.3727)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3727)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 自然保護について教えてください!

2008/03/30 10:01  疾風さん[中学生・女]

[Q] 小さな頃から自然保護について興味がありました。
しかしどんな学校に入ったりと言ったコトが分かりません。
高校からそういった専門学科のあるところに入ることはいいことなんでしょうか?教えてください

2008/04/02 12:18  疾風さん[中学生・女]
[A.2]

御回答ありがとうございます。
私はいま、どちらかというと動植物の保護に一番興味があります。
ですがこれからまた変わってくるかもしれません。
なので、今は先走りをしないように考える時間をおきたいと思います。
はんがんさんの言った通り様々な選択肢を見いだし
その中から自分に一番あったモノをやり通したいと思っています。


[A.1]

こんにちは。「自然保護」と一口に言っても、いろんな切り口があって、確かに悩ましいですね。ある地域の自然景観を守るのも、動植物の保護・育成を図るのも、環境負荷が小さい農業を推進するのも、二酸化炭素排出を削減するために研究することも、みんな自然保護に大きくかかわることです。他にもまだまだありますが、あなたはどんな分野に関心があるでしょう。
それぞれの分野に応じて、必要とされる知識や技能が異なってきます。あなた自身の興味をよく見つめて、どんな方法で自然保護にかかわりたいか、考えてみてください。その上で必要な進路を調べるのがいいと思います。
なお、どんな仕事でもそうですが、自然保護にかかわる仕事は、実に幅広い知識が必要となります。高校から専門的に学ぶことは決して悪いことではありません。一方で、直接自然保護と関係ない事柄が実際の仕事に大きく影響するのも確かです。あなたがまだ関心を絞り込めないなら、専門的な教育は大学に入ってから学んでも全く問題ありません(私は大学の経済学部で環境問題を学びました)。今はこれ、と決めてかかるのではなく、様々な選択肢を探して、自分の希望にあう進路を見つけることをお勧めします。