HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.3819)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3819)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声優になるには…

2008/04/09 10:20  けんさん[中学生・女]

[Q] はじめまして、けんと言う者です。

私はある声優さんに憧れて、今の将来の夢は声優になることです。
なので自分で出来るようなトレーニング(まあそんな大それたことじゃないんですけど…)をしています。
例えばアニメのキャラの真似をして声をつくってみたり、マンガの中のキャラの声を自分で出してみたり、腹筋をしたりなどなど…。でも中学二年生で出来ることはやっぱり限りがあるので、こんなことしか出来なくて(汗)
でもやっぱり声優になりたくて、もっともっと色々なトレーニングを取り入れたいと思っているんです。何か良いトレーニングなどはありますか?
教えてください、お願いします。

[A.3]

こんにちは。たぶん最初の質問者の方は、もうこちらをご覧になっていないような気もするのですが、いろんな意見がある方が他の訪問者の方に少しは役に立つと思いますので、コメントしておきます。

健康な身体を作る(声優に限らず、仕事として「声を出す」という行為は、厳しい全身運動です)ということを除けば、声優になりたいからといって、個人で自己トレーニングをすることは、できるだけ避けた方がいいでしょう。少なくとも、トレーニングの最初はきちんとした先生にその方法を学び、定期的にチェックを受ける必要があります(教則本やDVDだけではダメ)。自己流の練習を続けた結果、自分の気づかないくせがどんどん固まってしまったぐらいならともかく、かえって声が出なくなってしまう人は、決して少なくありません。

声優というお仕事の基本として、実際の舞台で演技ができるということは、極めて重要です。生のお芝居が分かっていないと、バーチャルな世界で生きた演技ができません。声優の養成所では、今でもかなりの時間を割いて舞台演劇の練習を行っているはずです。
ベテラン声優には今でも定期的に舞台に登場する方が大勢おられます(皆さんかなりお上手です)。また、若手の中にもフリーの俳優として積極的に芝居に出る人もいます…私がたまたま観たある声優さん(現在もっとも人気のある若手女性声優の一人です)のお芝居はもうひと頑張りしてほしいところでしたが、この人の声優としての演技のうまさは、段違いにすばらしい。
あなたの近くに演劇部や青少年向けの劇団があるなら、ぜひ入ってみることをお勧めします。基本的な発声や滑舌は、舞台俳優と声優に違いはありません。


2008/11/07 12:40  水姫さん[中学生・女]
[A.2]

はじめまして、水姫といいます。
えーっと、ハッシュさんにケンカ売ってるわけじゃないのですが・・・

声優さんになるのでしたら、放送部の方がいいと思います。
ミュージカルにも手を出したいのであれば、演劇部もいいと思いますが。
演劇部だけだと、体の表現で多少のごまかしがはいってしまいます。
また、滑舌はマイクの前だともっと大変ですし、声も耳で聞こえてるものとは違うので、録音して聞いてみるといいと思います。
高校はNHKの大会があるので、そこに名前が載るような高校なら、ちゃんとした発声等が勉強できると思います。
また、イントネーションの辞書があるので、のぞいてみたらいかがでしょうか?
アニメのまね「だけ」は、あまり良くないと思います。腹式呼吸などをきちんとし、自分だけの声でやったほうがいいと思います。
けど、マネが出来るのはすごいことですよ。耳がいいってことですから。
イコール頭がいいってことです。(生物学的に証明済み)
頑張れば、なれるんじゃないでしょうか?
恥ずかしがらずにくっさい台詞をいって、周りを赤面させられるくらい、頑張ってください(え


[A.1]

初めまして ハッシュという者です
まず簡単なトレーニングとして
・外郎売り(ういろううり)を音読する
これは実際にアナウンサーや声優の方が発声や滑舌の練習としてやっています
・「あー」と一分間声を出し続ける
これは発声の練習法です
(ただし、声がかすれるまでだし続けると声帯を傷付けてしまうので適度に呼吸する)
・学校の演劇部に入部する
これは学校に演劇部があれば入部した方が演技力・表現力を鍛えれます
(もし中学を卒業した後、高校に入学するのであればそこでも演劇部に入った方がいい)
・本を音読する(出きれば漫画以外)
これは音読することによって表現力を鍛える

ぐらいですね
あとは今後の進路を声優科のある専門学校に行ったり「声優になるには」みたいな感じの本を読んだりしてみてはどうでしょう