HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.3832)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3832)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
模写の技術があるだけではアニメーターにはなれないんでしょうか。
2008/04/10 17:56
shinnosuke1032さん[高校生・女]
[Q] わたしは将来の夢は決まっていませんが、アニメーターに興味があります。
わたしは自分で絵を描くことはあまり上手ではありませんが、模写は得意な方だと思っています。
その模写の技術だけではアニメーターになるには難しいでしょうか。
2008/04/11 21:15 shinnosuke1032さん[高校生・女]
[A.2]
ありがたいお言葉、ありがとうございました。
では、さっそくデッサンを重点的に勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
未来が開けたような気もします・・・・・・。
2008/04/11 14:33 アニメのお仕事さん[アニメ制作]
[A.1]

上手いアニメーターの方に共通していること。
それは「空間」を描けることです。
基本的にはデッサン能力がとても高いのだと思います。アニメーターはアニメキャラクターを描くのではなく、映像になる「シーン(空間)」全て(人や風景、建物等)を描きます。模写の技術が高い事は良いことですが、デッサン力の方が非常に重要だと思いますし、入社試験でもデッサン力を見て判断します。
アニメが好きならチャレンジするのも良いでしょう。応援します。しかし、業界は想像以上に生活的にとても厳しいところなので、覚悟して入りましょう。
※正直、デッサンが弱くても入れます。入ってからの勉強次第だと思います。
それと、人生のために4年制大学は卒業した方が良いですよ~。