HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.3893)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3893)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 中3です。将来の事で・・・・

2008/04/18 14:08  moeさん[中学生・女]

[Q] 今、志望校選びに悩んでいます。どう選んだらいいのかと悩んでたら、将来の事について考えてみたらよいとの事で…。私は将来外国の苦しんでいる子供達を助けたいです。そしてみんなが幸せになってほしいのです。
今、世界には子供達を助けている人がいると思うんですけど…そういう人たちはお金は稼いでいないのでしょうか??ほかの仕事でお金を稼いで、子供達のためにお金を使ってるのでしょうか??
教えてください!!!よろしくお願いしますmm

[A.2]

moeさんへ:
この世の中を動かしている「モーター」の役目をしているのは、なんと言っても「経済」です。あなたが「世界の子どもを助けたい」と思うようになったのも。経済のグローバル化と大きな関係があります。「援助しよう」とおもっても、お金が全くないのでは、大きな活動は出来ません。インドの貧しい人をいくったマザーテレサも、実際には、金策に走っていたことが多いことが、伝記などを読むとよくわかります。

様々な団体があるので、お金の出どこは違います。例えば国連機関なら、国連の予算や寄付の中から、政府開発援助や青年海外協力隊なら、国の税金の中から、民間の団体なら寄付などによって…など。
マイクロソフトのビル・ゲイツはご存知ですか? 今度、コンピュータの方からは引退し、財団を作って国際援助をする事が発表されましたね。そういう志を持った方々もいらっしゃるのです。アメリカの尊敬される富豪の条件は、「社会貢献」なのですから…


[A.1]

こんにちは。
世界の子供達を支えるお仕事といえば、国連機関のひとつであるUNICEFがもっとも有名でしょう。ここで働く人たちは、国際公務員だったり現地スタッフだったり様々ですが、皆さん一定の給料を受け取っています。じゃあ、そのお金はどこから来るんでしょう。これはUNICEFのサイトなどを見ると簡単に答えが出ますから、ちょっと調べてみてください。
また、国際的な大規模なものから、ごく数人がひっそりと活動している、さまざまな民間団体もあります。これらの団体は、自ら収益活動(簡単に言えば、商売などでお金を稼ぐこと)を行っていることもありますが、それで活動費をまかなえている団体はごく一部です。多くの団体は、(呼び名は様々ですが)活動に協力してくれる会員を募って、その人たちからの会費(寄付)で運営されています。企業の中にはそういう活動に寄付をしてくれるところもありますが、そんな企業を探し出し、訪問して寄付をいただけるよう交渉するのも、重要な活動です。

あなたはどんな形で、世界の子供達の幸せに貢献したいですか? まずはそれをよく考えてみましょう。ある程度自分のやりたいことが具体的になったなら、それをかなえてくれる職業がないか、調べてみましょう。そうすると、その職業がどのように経済的に成り立っているか、少しずつ分かってくるはずです。
機会があるなら、大都市周辺で時々開催されている、国際交流の催しに参加してみましょう。例えば、東京では毎年アフリカをテーマにしたフェスティバルが開かれていますが、そこには数多くの民間NPOが参加されています。そこにお邪魔して、「活動資金はどうしているんですか?」と聞いてみましょう。きっとあなたが知らない世界がたくさん見えてきて、ちょっと面食らうかもしれませんが、それを知ることが、あなたの希望をかなえるためには大切なことだと思います。