HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.3971)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3971)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
映画やゲームの効果音製作に携わりたいのですが...
[Q] ハリウッド映画(たとえばマトリックスなど)や日本のアニメ映画(特にアキラやイノセンス)、またはRPGゲーム(特にファイナルファンタジーシリーズ)の中で使われている音響・効果音とそれが産み出す臨場感に大きな感銘を受けて、是非僕もそういったすばらしい音の世界を作る人間、今まで誰も体感したことのないような音の世界を作れる人間、になりたいなと思っています。
しかしながら、映画やゲームのサウンドデザインに携わるならどのような進路がありうるのかあまりよくわかっていません。たとえばそれ専門の会社やスタジオなどがあって、そういったところに就職するのでしょうか?
もしご本人、もしくは周りの知人で映画やゲームの音響・効果音製作に携わっている方がいらっしゃいましたら、どのような経路を辿ってその職業についたのか教えてくださいませんか?
具体的に会社やスタジオ名などを教えてくださるとありがたいです。
現在僕は文系の大学2年生ですが、コースを変えて後2年間は音響やレコーディング専門のコースを取ろうと考えています。ちなみに海外大学に所属しています。

ゲームに関して言うなら、自社でサウンドチームを抱えている会社であれば
効果音は自社で作成しています。映画の場合はお抱えのエフェクト専門の
スタジオがありますね。ファイナルファンタジーシリーズを作っている
スクウェア・エニックスには自社でサウンドチームを持っているので、
普通に企業の新卒募集にサウンドとして応募してみるといいと思いますよ。
昨今はサウンドチームを自社で持っているゲーム会社も減りましたが、
(コストの問題の為)まだいくつかの大手ではサウンドをしっかり
募集しています。基本、ゲームでも最近の物では効果音の
作り方はハリウッド映画とさほど変わりません。ので、ゲーム会社に
就職すると言うのはとても手っ取り早い手段ではあります。
以上、参考になるとよいのですが。
まず気になる作品のクレジット(エンドロール)を観て、
日本では音響効果、サウンドエディター、海外ではSupervising Sound Editor
などスタッフの名前をチェックしてみてはいかがでしょうか?
そこから音響の会社にたどり着くかもしれませんよ。
それと音響制作会社はそれぞれ得意分野があり映画、アニメ、TV、ゲーム
を網羅する会社は少ないと思います。
制作基本同じだと思いますが。。。?