HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.3982)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3982)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 物質工学科

[Q] 現在中学③年生です!!
高校は国立高専の物質工学科への進学を考えています
もし物質工学科に入学できたら卒業する時どんな分野の会社に就職できますか?
お願いします!教えて下さい

[A.2]

回答ありがとうございます!!
物質といってもいろんな種類があるんですか…
専攻する物質によって就職先が違ってくるんですね
物質工学はいろんな分野の裏の舞台で活躍しているんですか!!!!!驚きです
大学院へ行くともっと専門的な勉強ができていいですよね^^
もう少し自分の将来について考えてみます!


[A.1]

こんにちは。
物質工学を修めると、ものづくり(実際に形ある工業製品を作る産業)の一番基礎になる部分を勉強したことになります。あなたが学校でどんな物質(金属・非金属・プラスチック・セラミック・まれに液体・その他もろもろ)について専攻するかにもよりますが、何かを加工する工程を持つメーカーなら、どこにでも就職できる可能性があります。
私が属している鉄鋼業や、自動車・航空機関連産業などは、その典型的な就職先です。鉄なんて古臭い産業の最たるものですが、あなたが知らないところで、今もっとも物性の研究に力が入っている産業でもあります。
見た目の最先端という点なら、最近流行の太陽電池や燃料電池なんかも、物質工学の力無しには発展できませんし、宇宙開発事業なんかも同じです。あなたが身につけている服にも、繊維に最先端の研究が生かされているかもしれません。これらの表舞台に立つことは少ないのですが、まさに土台として支えているのが、物質工学という学問です。

あなたが本当にこの学問に興味があるなら、できれば大学→大学院と進んで、しっかりと勉強をした方が、就職時に幅広い選択肢があり、おすすめです。どんな物質を研究テーマにするかによってあなたの人生がある程度決まってきます…個人的には、ぜひ鉄鋼をおすすめしますが、セラミックや高分子分野もこれからの発展が期待されるところです…ので、将来それを選ぶときには、慎重に考えてみてください。