HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.4174)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4174)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 建築のしごと

2008/06/02 14:43  ゆさん

[Q] はじめまして。
私は建築の仕事に興味を持っています。
町中に建っている古い建物を見たり、町並みを見たりするのが大好きです。
けれど、町中に建っているマンションや、ピカピカのビルは好きじゃありません。
私のような人は建築の仕事をするのは向いてないですか?
実際にお仕事をされている方、教えて下さい。

[A.5]

ザボンさん、はんがんさん
回答ありがとうございました。


[A.4]

こんにちは。あなたは「昔の雰囲気を残す建物」を建てたいのでしょうか、それとも「昔と同じ建物」を建てたいのでしょうか。どちらもあまり簡単ではないのですが、やることは全く異なります。

結論から申し上げると、お客様からのこういった需要を満たすための設計業者/建築業者は少数ながら存在しています。この分野において、あなたが個人で開業するのはかなり難しいので、最初はこうした業者に就職する方がいいでしょう。
特に、昔の雰囲気を残す建物については一定の市場がありますので、あなたが正しく探せばさほど苦労せずに幾つかの候補が見つかるはずです。また、専門の業者でなくても、ちょっとした工夫でレトロな/ひなびた雰囲気を建物に添えることは十分に可能ですので、あなたに実力があれば、そういった手法を身につけることはさほど難しくありません。
一方、昔と同じ建物を作ることは、現在ではかなり難しい。なにより、とんでもなくお金がかかります。材料もなかなか手に入りません。また、今となってはそうした建物は必ずしも環境に優しくないケースもあります。他にもいろいろ制約が多いので、設計・施工には極めて高度な技能と知識が要求されます。あなたがこの道を進みたいなら、仮に人生を棒に振っても後悔しない程度の覚悟と、相当の時間が必要でしょう。

また、新しく作るだけでなく、昔からあるそうした建物を長持ちさせる、今風に言えばリフォームさせるという仕事もあります。伝統的な景観を維持・保存することが重要視されるようになってきていることもあって、こうした仕事は一定の需要があります。市場規模は大きくないので、必ずしも広い門ではありませんが、新たに勤めるだけの機会は十分にあるでしょう。ただし、この業界は業者によって腕前が極端に異なりますので、自分のやりたいことに見合った会社を探すことが必要でしょう。

建築のお仕事には、たいてい何らかの公的資格の取得が欠かせません。自分がどういう形でこのお仕事と関わりたいのかをよく考えてから、必要な資格の取得を目指すことをお勧めします。


[A.3]

新しい建物の中に、古き良き物を取り入れた設計をするのも一つの方法ですよ!アレンジで心地よい空間を創り上げる事も楽しいと思いますよ!


[A.2]

お酒様さん

回答、ありがとうございました。
お酒様さんのおっしゃるような、建築を行っている会社を探してみようと思います。
数が少なそうですが・・・


[A.1]

こんにちは。

>町中に建っている古い建物を見たり、町並みを見たりする

僕も大好きです。
ただ残念なことに僕の現在の仕事は、一言で言えばそれを壊す側ではないかと思います。

開発が有効な理由として、例えば、古い町並みは防犯・防災の面で優れていない部分もあり
より安全で便利な暮らしのために開発を行う(土地の価値もあがります)

…と言われても、正直しっくりこないですよね。

仕事柄多くの建築業者と関わってきましたが、やはり多くは「壊し、建てる」業界だと思います。

ただ、古い町並みとか建築物が好きだからこそ、のまちづくりや建築を行っている
地区や業者もありますし、その気持ちがあればこそ、道も絞りやすいのではと思います。