HOME > もっと教えて!フォーラム > お金のスペシャリスト「金融」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.4288)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4288)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 英文会計士について

2008/06/20 19:29  あやさん[高校生・女]

[Q] [size=3][color=red]こんにちは!

英文会計士または公認会計士に興味を持っています!

その2つの違いなのですが、英文会計士は日本で英語を使って公認会計士と同じ様な仕事をするんですか?

また公認会計士になるためには、とても難しい試験(国家試験?)を受けなければいけないという事ですが、英文会計士も同じ様な試験を受けることになりますか?

あと公認会計士の場合、大学では経済学部/経営学部を専攻すると思うのですが、英文会計士の場合も資格だけではなく、大学でもそのどちらかの学部を専攻することになりますか? 

教えてください![/color][/size]

[A.1]

こんにちは。

英文会計の検定試験はあるようですが、
日本には「英文会計士」という資格はありません。

外資系企業を含む一般企業で、英語や国際的な会計基準
を使って経理・財務の仕事をするサラリーマンのことを
一部では英文会計士と呼んでいるようです。

また、米国公認会計士(USCPA)という資格がありますが、
これは日本の公認会計士より難易度が低いといわれています。
この資格により日本で公認会計士を名乗ることはできませんが、
たとえば米国基準で決算していたり海外の子会社を多数擁する
国際的な大企業では、経理専門職として評価されます。

日本の公認会計士は、公認会計士試験という国家試験に合格
してから、監査法人という会計事務所で大企業・上場企業の
決算に問題がないかどうかを確認する仕事をするか、
または税理士として開業して主に中小企業の税務業務を行います。

一般企業で経理・財務の仕事をしている公認会計士有資格者の
サラリーマンはほとんど存在しませんが、英文会計士または
米国公認会計士は、日本では一般企業で経理・財務の仕事を
する上で評価されるサラリーマン向けの資格・検定です。

公認会計士の受験資格に、学歴要件は無くなりましたので、
大学卒業とか学部にこだわる必要はありませんが、
一般企業の経理・財務の専門職に就職するためには、一定以上の
レベルの大学の経済・経営・商学部か法学部で私法(会社法)を
専攻することが圧倒的に有利です。