HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.4354)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4354)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 国際公務員について

[Q] こんにちは。
私は国際公務員にあこがれる普通科の高校生です。

国連関連機関に興味があります。
私は地理の資料集などをみるだけで本当に楽しくなります。
大学は法学部を目指しています。

そこで質問です。
国連下部組織のさまざまな機関の仕事の違いについて教えてください。特にUNESCOに興味があります。

またそのようなところに入るにはフラ語、英語の勉強は欠かせませんが、その他高校生の段階でできる勉強は何でしょうか。

また勉強以外にもボランティア活動やイベントなどでそのような機関に高校生のうちにかかわることはできるのでしょうか。

日本の大学に進学予定ですが、大学院は海外留学しなければならないのでしょうか。また、具体的にどのような大学院に留学するのがよいのでしょうか。

このような仕事は海外在住が基本なのでしょうか。

長文になり申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします!!

[A.1]

こんにちは。基本的なことをコメントしておきます。

あなたはユネスコに興味があるとのことですが、国際連合には主だったものでも数十にも及ぶ機関がある中で、あなたはなぜユネスコに注目するのでしょうか? あなたはそこでどんな仕事をしたいのでしょうか? まず最初にそのことをよく考えてから、実際に国際連合や日本の協会のサイトを訪問してみましょう。サイトの場所ぐらいは自分で探しましょう。あなたが質問された事項の大部分は10分以内でおおよその答えが見つかるはずです。

また、大学の法学部や大学院に進学して、そこで学ぶことがどのようにユネスコの活動に役立つと考えますか? 法学部ではダメだと言っているのではなく、そこで何をしたいのかが大切だということを理解してください。
単に学歴を積むだけではユネスコの実際の業務にはほとんど何の役にも立ちません。彼らの業務を理解すれば、その理由は自ずと分かるはずです、じゃあ何のために勉強するのか? そういうことを考えることが、こと国際公務員という仕事を目指すなら重要でしょう。なお、日本国内のユネスコ関連組織に勤務するだけなら、国際公務員の資格は必須ではないことを申し添えます。

国際公務員を志望するなら、語学の学習は極めて重要です。同時に、例えばユネスコで活躍することを望むなら、「文化とはなに?」ということをよく理解しないといけません。これは通常の学習だけでは答えを導き出すことはできず、あなた自身が様々な文化的経験を積むことで文字通り身をもって習得するものです。こんなのは勉強とは言わない。あなたの普段の暮らしの中に、こうした経験をする機会はいくらでもあります。それを活用できるかどうかは、あなた自身の心がけ次第でしょう。

国際公務員にはハイレベルの専門教育を受けていることが必須というだけで、大学院はどこがいいとか考えているのであれば、道のりは厳しいです。あなたに求められるのは、これから学ぶことをどう国際社会に還元したいのか、そのためにどのように働きたいのか、という思いです。
それを今すぐ持ちなさいとは言いません。あなたの学生生活の中で、少しずつ考えをまとめていけばいいと思います。そのための勉学なのでしょう。