HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.4405)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4405)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声優のことで

2008/07/12 14:15  瑠香さん[中学生・女]

[Q] 初めまして、瑠香と申します。
私は、今中学3年生で、声優になりたいと思っています。
なりたいと思ってからまだ日は浅く、わからない事だらけです。
ですが、自分なりにインターネットや学校の図書の本などを見て少しでも知ることができるようにしているつもりです。

少し遅くなりましたが、本題です。
私は高校では演劇部に入り、少しでも演技の事や発声法を学びたいと思っています。
そこでですが、発声法はきちんと習わなければいけないと聞きます。演劇部で習うであろう発声法ときちんとした発声法は同じもの・・・ですよね?
それともう一つ・・・。今の私にできる事は、腹筋、背筋、演劇がある高校に入るための勉強、本(どのような本がいいでしょうか・・?)で音読・・・の他に何かあるでしょうか??


回答してくださると嬉しい限りです;
では、ここまで読んでくださりありがとうございました。
お願い致します。

2008/07/17 09:33  瑠香さん[中学生・女]
[A.4]

声を響かせているオペラの方々はそう考えるとものすごく努力を
なされているんですね。
そうですね、健康管理はきちんとやっておきたいと思います。仕事が入ってたのに
風邪ひいたりしたら台無しですものね。

ライトノベルの「ライト」の意味・・・ですか・・。
考えましたがどうもわかりません・・
このライトは英語でLightと書くようですが・・。
どう言った意味なんでしょう?
そうですねー・・、小説ですと、ファンタジーとか好きですね。
図書室から今借りている「レイン」というのに
今はまっております(聞いてませんよね汗)
おお!国語の先生は知ってそうですね、色々と。
今度聞いてみる事にします!
わかりました。図書館に時間があるとき行って調べてみます。
インターネットは色々な説が流れますからね・・・。真実を見極める力が
必要ですよね。気をつけたいとおもいます!

喜怒哀楽が激しいと親からよく言われます・・・;
少しは直さないといけないのですがね・・。
感情表現を上手く表現できるように日頃から気をつけ、頑張ってみますね。


また、お忙しい中回答してくださってありがとうございました。感謝感激です。
気をつけたのですがまた文章が長々となっていましたらすみません・・・。
では、本当にありがとうございました。失礼致します。>はんがんさん

他の方々もどんな事でもいいので、時間がありましたら教えてくださると
嬉しい限りです><
よろしくおねがい致します。(我が儘をお許しください;)


[A.3]

こんにちは、追加で質問をいただいていますので、分かる範囲で回答します。

0.自分の文章を短くしたい、とか、いろんな体験を積極的にしたい、とか考えることはとてもいいことです。声優に限らずあらゆる仕事で、そう思い、行動することは大いに役に立つことでしょう。文章を短くするというのは回答者にとっても重要なことなので、心がけたいものです。

1.職業としての声を出すという動作は、全身運動です。オペラ歌手がみんなあんなに太っているのは、あれぐらいの体格がないと大ホールを肉声で響かせられないからです。さすがに声優にはそこまで必要ではありませんが、バランスの取れた健康な身体は不可欠です。腹筋や背筋の運動がダメなのではなく、そこだけを鍛えても、演技にはたいして役立たないかもしれない、ということを理解してください。

2.ライトノベルって、どうして「ライト」なんでしょう。それを知らないで「ラノベっておもしろい」なんて言っても、素人なら問題ありませんが、プロとしては困ることが多いはずです。あなたはどんなアニメが好きなのでしょう。そのジャンルにあった、(ドラマやアニメの原作になっていない)さほど長くない小説を、一作でいいから読んでみましょう。何がいいかよくわからない、という時のために、ご両親や国語の先生がいることを思い出しましょう(笑)。
俳優としての発声練習や音読(朗読)については、図書館などで専門書があると思いますので、それをよく読んで研究しましょう。声優になるための練習法と言って、インターネット上には怪しげな情報がたくさん載っているようですが、どれが正しいかはあなた自身が判断しないといけません。

3.テレビアニメであなたがどんな役を演じるにせよ、その役は現実の人間のある面を反映したものになるはずです(動物の鳴き声はちょっと違うかもしれませんが)。それを演じるのに、あなたの人生経験が役立つことはおそらく理解できると思います。年を取るということではなく、喜怒哀楽をしっかりと感じ、受け止めること。そういう経験をたくさんしてほしいと思います。


2008/07/15 09:53  瑠香さん[中学生・女]
[A.2]

回答、ありがとうございます!

舞台俳優の副業だったという事は少し耳にはしておりました。
舞台での演技ができずして声だけでの演技なんてつとまらないという事ですよね。
そうですか・・、活躍している声優さん(声優さんだけに言えることではないのでしょうが)は何かそれだけの力を持っているんですね。
はんがんさんの教えてくださった事について考えると、
とても厳しい世界で根気が必要だと言うことが前より、鮮明によくわかりました。

体力勝負・・・。風邪でもひいて喉をやられてしまっては
確かにどうにもなりませんね・・。あまり風邪をひかないため
健康管理にはそんなに気にかけてなかったので
今後は気を配るようにしたいと思います。
腹筋や背筋はしなくても良いのですか??しますよね?どうなのでしょうか??
純文学小説ですか、わかりました。あまり純文学は知らないので手始めに
わかりやすい(読みやすい)ものを選んで読んでみたいと思います。
音読ですが、癖とは具体的に例としてどのようなものがよくあるのでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
友達との会話・・・、ですか。
そうですね、この頃受験勉強の事で頭がいっぱいでしたからあまり友達と
楽しく話せていないかもしれません・・・。
明日から、できるだけ少しでも友達と話すよう、楽しい話題を話せるよう
頑張りたいと思います!
いろんな体験を積極的にできるように心がけたいと思います。

とてもわかりやすく、いろいろな事を教えてくださりありがとうございました。
また色々聞いてしまって、あらに長ったらしい文章になってしまって、
申し訳ないです;;
よろしければ、時間が空いた時でも構いませんのでまた教えてくださると
嬉しい限りです;
では、はんがんさん。ありがとうございました。失礼いたします。


[A.1]

こんにちは。門外漢ですが簡単にコメントします。

1.最近の声優さんの中には舞台に上がるのはファンとの交流イベントだけ、という人もいますが、もともと声優は舞台俳優の副業だったぐらいで、あなたが声優の養成学校などに通うことがあれば、舞台演劇の稽古も数多くするはずです。
一部のアニメ専門の声色は別として、声優の発声は基本的に舞台演劇のそれと同一です。はっきり言うと、舞台の声が通らない人は、声優になれません。
先日、ある古典演劇を現代に読み替えた舞台を観に行くと、今日本でもっとも活躍している若手女性声優がヒロインとして出演していて、彼女の出演を知らなかった私はびっくりしました。彼女の演技の熱の入りよう(ちょっとここでは説明できない)や、あたかも空気を切り開くような声の張りを聞いて、彼女が声優としてあれだけ活躍している理由が理解できたように感じました。

2.声優に限らず、俳優は体力勝負です。腹筋・背筋というのではなく、健康な身体作りに努めましょう。
できれば小説を読みましょう。今のアニメのトレンドはライトノベル原作なので、それらを読むのはお気軽ででいいことですが、いわゆる純文学と呼ばれる小説も少しは読んでおきましょう。本を音読すること自体は悪くないのですが、自分だけの妙な癖がつかないように、誰かにチェックしてもらう必要があるでしょう。
アニメ・コミック・ゲーム「以外の」事について、あなたは他の人と楽しくお話しできますか? アニメ以外の物事をどれだけ知っているかが、あなたが声優になる夢をかなえた時に、大きな財産になるはずです。
あなたの友達との時間を大切にしましょう。友達と笑ったり時には喧嘩したり、ちょっと気になる男の子の話題で盛り上がったりした経験は、そのままあなたの演技力につながるはずです。