HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.4571)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4571)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
公務員試験(高卒)について
[Q] はじめまして。
中3の頃からの病気のせいで入学早々に中退してしまいました。
いまは高卒認定試験の勉強をしています。
来年からは通信制の高校に通い卒業資格を取るつもりです。
中高一貫校でしたので学力は高1程度しかありません。
最終学歴は中卒になります。
~~~~~~~~~~~~~~~
ずっと将来は公務員になりたいと思っていたので
私にも受験資格があることを知り公務員試験についていろいろと調べてみたのですが、調べれば調べるほど自信がなくなっていってしまいました。
その一番の理由が試験が難しいという点です。
公務員試験は難しいと色々なところで見かけますが
難解な問題が出題されるのか、範囲が広いからなのか、
どのように難しいのか、いまいちよくわからないのですが
やはり中卒で公務員試験合格というのは
並大抵の努力ではできないことなのでしょうか?
長くなってしまいましたが質問は以下の通りです。
★大学受験(中堅校)と公務員試験(高卒程度)ではどちらが難しいのか。(個人的にどちらが難しいと感じたか、教えていただけると嬉しいです)
★公務員試験が難しいといわれる理由(具体的に何が難しいのか)
★努力次第だとは思いますが、中卒の人間が公務員試験合格というのは無謀か。
★通信制高校卒だと採用は難しいのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ご回答よろしくお願い致します。
ちいさん
はじめまして!
丁寧なご回答ありがとうございます。
疑問に思っていたことがやっと解消されました。
ちいさんの言う通り、どのような問題が出題されているのか
まずは本屋さんで過去問を見てみようと思います。
>私が採用担当の職員であったら、試験の点数がきちんと取れていて~
そう言っていただけてとても嬉しかったです。
もしいつか公務員試験を受けることになったとき
このように評価してもらえるような受験者になれているといいなと思います。
自分がどこまで公務員になるという夢に近づけるかはわかりませんが
後になって後悔しないよう、やるだけのことはやってみようと思います!

ほのかさん、はじめまして。
私がわかる範囲ではありますが、ご質問にお答えしたいと思います。
・大学受験と公務員試験の難易度の差について
大学受験では高校で習う内容をしっかり勉強して対策をとるのに対し、公務員試験は大学受験よりも試験の日程が早く、高校で習う教科の内容(難易度は大学受験より若干低めになっています)に加えて一般知能というパズルのような問題や面接、作文があるので大学受験よりも大変かもしれません。
ただ、大学へ行ったとしても、卒業が近くなれば就職のための勉強や対策をとる必要があることには変わらないので、大学受験の後、大学卒業が近くなったら就職活動をすることと大学受験をしないで公務員試験を受けてそのまま就職することを比べてどちらがいいのかも考えてみてはいかがでしょうか。
具体的な試験の内容は、大きめの本屋さんへ行って国家公務員の高卒程度区分である『国家公務員3種』や地方公務員の高卒程度区分の『地方公務員初級』等の試験のテキストや過去問を見るとよくわかるので、実際に試験の内容を見比べてみることもオススメします。
・公務員試験が難しいといわれる理由
試験の範囲が広いことや倍率が高いこと(国家公務員3種は大体10倍くらいでした)が主な理由だと思います。地方公共団体の中には高卒程度の採用試験を実施していないところもあります。
・中卒の人間が公務員試験合格というのは無謀か
確かに大変なことだと思いますが、人間が本気でやろうと思ったら無謀なことなんて無いと思います。公務員試験の勉強の方法の本やサイトもたくさんありますし、公務員試験の為の予備校に通ったり通信教育を受ければ試験の情報も手に入りやすいし、カリキュラムも組んでくれるので便利です(学校や通信教育は自分のペースで勉強ができない、お金がかかるというデメリットもあります)
・通信制高校卒だと採用は難しいのか
公務員試験で不合格になった場合、何が不合格の理由なのかはわからないので、これについてはお答えできません。ごめんなさい。
ただ、私が採用担当の職員であったら、試験の点数がきちんと取れていて仕事への熱意や人柄が優れていたら通信制高校卒だからという理由だけで不合格にすることは絶対にしません。
大学を受験しても公務員試験を受けても大変なことはたくさんあります。
どうして高卒程度区分の公務員になりたいのかをよく考えて結論を出してみてはいかがでしょうか。頑張ってください。