HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.4663)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4663)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
夢が持てない
[Q] はじめまして。
私は現在、北海道の中学に通う中学二年です。
うつ気味で、学校はあまり行きません。
再来年に控えた受験では、近くの定時制高校を受験するつもりです。
ですが、私には将来目指すものがありません。
アニメなどの声優にとても興味はありますが、全く変哲のない声ですし、歌が歌いわけでもない上に病気がちなため声優などの仕事は向きません。
パソコンは好きですが、ゲームはあまり興味がないですし、長いことパソコンをやっていても機械には弱いのです。
音楽も好きで、去年に少しだけ吹奏楽部にも所属していましたが、病気がちで出席できないことを理由に退部しましたし、ピアノなどの楽器も習ったことはありません。
周囲の方々の職業を参考にしようにも、親の職業は薬剤師で、親は私が同じ道を進むことをよくは思わないでしょう。
かといって、他に医療関係に進もうにも、体力も学力も足らないので無理でしょう。
体調のこともあって、あまり地方へ出ることは考えておりません。
どんなに遠くても北海道内でありたいです。
かなり厳しい条件であることは承知の上です。
何か参考までにご意見など頂けたらと思います。

こんにちは。あなたに限らず、このサイトに来る皆さんの中には「夢が持てない」と悩んでいる方がずいぶん多いような気がします。そうやって悩むこと自体は決して悪いことではないのですが、私個人は、少なくとも中学生の間は自分の将来の夢が分からなくて当たり前だと思っています。
夢を持つなと言っているわけではありません。ただ、今の世の中は、皆さんが自分自身で理解・吸収できるより遥かに多くの様々な情報が入り乱れていて、そこから何かを探し当てるのは決して楽な作業じゃないと思うからです。
自分が求める情報ではなく、自分にとって必要な情報をどうやって探し、自分のものにしていくか。こう書くとちょっと難しいですが、自分にとって心地よい話と厳しい話をバランスよく見つけることができるように、毎日の暮らしを少し見直してみることをお勧めします。
それからもう一つ、他の人と交わる心を育んでほしいと思います。あなたが何かをしようと考える時、かならず他の人と接することになります。いったんそれを避けてしまうと、そこから抜け出すのはかなり大変だと思います。無理に何かをしようなんて頑張らなくていいですから、毎日少しずつ、誰か(最初はご家族で十分です)と会う機会を作りましょう。
例えば、あなたがお店で買い物をした時、店員さんに「ありがとう」と言ったことがありますか? もしなければ、明日からぜひやってみましょう。最初はかなり勇気がいるかもしれません。だけど、いつか自然に「ありがとう」と言えるようになった時は、あなた自身の将来について、今よりもう少し何かを感じることが、きっとできるはずです。
NHKに「みんなのうた」という番組があります。その中で今月(2008年8-9月)「手紙」という曲が新曲として放送されています。機会があればぜひ一度聞いてみてください。今のあなたが感じていることは、決してあなただけのものじゃないということを、心の片隅でぜひ覚えていてほしいと思います。
:cheese: はじめまして私もあなたと同じく中2です
私には夢がありますよ。
私もこんなの興味ないから無理・風邪をよくひくので無理
などと、よく悩みました。でもそんなことを気にせずに
何になってみたいか、だけを考えてみたらどうですか?
あれが無理これが無理などといっていたら
なんにもみつからないとおもいます。