HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.4722)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4722)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
グラファーの仕事について質問です。
[Q] 私は今大学4年生で就職活動中です。
今年の春休みに2ヶ月間アメリカを横断したときにカメラの魅力に惹かれました。
といっても、一眼レフではなくコンパクトのデジタルカメラなんですが。
その経験が私の中で非常に刺激的で心にぐっとくるような一瞬を切り取るようなフォトグラファーになりたいと思いました。
撮りたいものは海外の風景や人物です。
将来はフォトエッセイなどを出版したいです。
ここまで長くなってしまいましたが、ここで質問です。
写真素人の私がフォトグラファーになるためにはプロの方のアシスタントにして頂くというのが1番の近道なのでしょうか?しかし、知識のない人間はアシスタントとしては雇ってもらえないものでしょうか?
また、他の仕事をしながら写真の勉強をしていき、転職をするというやり方が知識、技術のない人のフォトグラファーへの道なのでしょうか?
新卒という時期で就職に対して慎重になっています。
ぜひ回答をよろしくおねがいします。

こんにちは。あなたの就職活動の首尾はどうですか? 自分にとって納得のいく仕事が見つかったなら、まずはその仕事をきちんとこなしましょう。そのうえで、以下のコメントを参考にしてください。
あなたは、今の生活で毎日カメラを身につけていますか? ケータイのカメラは対象外。別に一眼レフでなくていいから、どこへ行くにも「カメラ」として作られた製品を、いつでも撮影できる状態で持ち歩いて生活していますか?
YESであれば、あなたにはプロの写真家になれる可能性が少しはあります。そうでなければ、仕事としてではなく、趣味として写真を楽しむことを、強くお勧めします。フォトエッセイなら自費出版で十分に可能ですし、それが優れた作品であれば、社会から注目を浴びることもあるでしょう。
写真は誰にでも楽しめ、かなりの部分までは素人でも実にすばらしい作品を生み出すことができます。言い換えると、それを職業とするには、並大抵の才能や努力ではできません。自分が生きている全ての瞬間が被写体となる可能性がある、そのぐらいの気持ちでカメラを持ち続けることができることが、プロとしての最低限の用件でしょう。
アシスタント(弟子入りでもたいして変わりませんが)とは仕事のお手伝いをするということです。会社勤めとは異なり、その仕事の内容を教えてもらえるなんてことは期待しない方が無難です。言い方を変えると、その人に認めてもらえるだけの腕前がないと、アシスタントとして雇ってもらえません。あなたにその実力がないのなら、まずはそれを身につけることから始めましょう。
プロの写真家となる道のりは様々ですが、どれを選ぶかはあなた自身が決めることです。こうした判断は誰にも頼れません。自分の夢と才能をよく見つめ、悔いのない選択をされることを希望します。