HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.4798)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4798)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
進路について・・・
[Q] 初めまして。かなと言います。
将来は声優を目指しています。そこで質問です。
私が住んでいる所は田舎で声優の養成所や劇団などはありません。
だから地元の高校には行かないで、上京して劇団か事務所に入ろうと考えています。(もちろん高校には入ります。)
姉が、神奈川か埼玉に住む予定なので、私も一緒に住むつもりです。姉は「いいよ」と言ってくれています。
親には、まだこのことを話していませんが、母は声優になることを許してくれています。
「大学に行ってから声優養成所に入っても遅くない。」
という意見はよく聞くのですが、少しでも早く声優になりたくて…。(我儘な理由ですみません。)
でもやはり、上京はやめて地元の高校に行くべきでしょうか?
私は上京したいのですが、みなさんの意見が聞きたいです。
ちなみに私は中学1年で受験はまだ先の話なんですが、
上京するかどうか早く分かれば、今の内から準備できるので。。
たぶん「声優になる!」という思いは高校になっても変わりません。
どうすればいいでしょうか?ご意見お願いします!!
はんがんさんコメントありがとうございました!!
そうですよね、声優の道は考えている程甘くないですよね。
私が知ってる範囲では、稽古出来る場所ないんです;;探してみますね。
今出来ることを、しっかりと実行します!
それに、オーディションなど、いろいろなものに受けてみて、少しでも可能性を広げてみたいと思います。
はんがんさんの言うとおり、たくさんの人が支えてくれるからこそ、なんですよね。
みんなから認めてもらえるよう頑張ります。

こんにちは。声優は今とても人気がある仕事の一つですが、どうすればその夢をかなえられるか、意外と決まったコースがないので、単にあこがれているところから先に進むのは、たいへんかもしれません。門外漢の立場から、いくつかコメントします。
あなたに才能があり、中学生の間に(声優への道がある)劇団や事務所に入ることができたなら、上京して高校と劇団の掛け持ちをして、夢にチャレンジすることは、一つの生き方です。可能な限りどんどんやってみましょう。
ただ、あなたにそこまでの才能がなく、中学生の間にそうしたところに入れなかった時、まず上京して高校に入ってから、自分が入れる劇団/事務所を探そうと考えているのなら、それはちょっと世の中を甘く見すぎているよ、と私は思います。たぶん、探すだけで3年間が過ぎてしまい、地元の高校に進学したのと結局同じ…というのがもっともありふれた結末だからです。
もちろん、それでもかまわないから私は上京する! でもかまいません。無茶でも何でも夢に向かって突き進めるのは、若さが持つ特権だからです。でも、万一それがうまくいかなかったとき、あなたがその失敗を自分の責任として受け止めることが大切です。あと、一緒に住むことになっても炊事洗濯部屋掃除はお姉さんに頼らないこと。それができない人は、声優には絶対になれません。
今あなたにお勧めしたいのは、高校をどこにするかではなく、将来声優になるには今何ができるかをよく考え、それを実行することです。
声優は声の演技をする仕事ですが、その基本は本物の舞台(演劇)にあります。声優養成所などの練習は、今でも舞台での稽古に多くの時間を割いています。そういう練習をする場所が、あなたの近くにありませんか? あなたが離島に住んでいない限り、日帰りできる範囲に必ずそういう場所があるはずです。まずはそこに入って、役者としての基本を身につけてから、声優への夢を追いかけても、悪くないと思います。声優養成所に入るのは高校を卒業してから、というのは少なからず意味があるのです。
いずれにせよ、あなたが夢をかなえるには、それを支えてくれる人たちが必ずいるはずです。その人たちにどうすれば自分の希望を認めてもらえるか、よく考えてみましょう。自分の思いを誰かに正しく伝えることは、声優/役者のお仕事そのものだからです。
…なんだかおっさんくさいコメントですが、声優の仕事はあなたが想像する以上に「大人の世界」で動いているということは、覚えておいてください。