HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5000)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5000)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
(管理)栄養士、フードコーディネーター、学校選び
[Q] はじめまして。
最近、私は料理関係の仕事につきたいと思っています。
といっても、調理というよりは栄養士(できれば管理栄養士を目指したいです)やフードコーディネーターなどの資格を考えています。
具体的には、フードコーディネーターとして料理の撮影に携わる仕事がしてみたいです。
今高校2年生なので、進路について自分なりにいろいろと考えているのですが…
大学や専門学校を調べてもわからないことがたくさんありました。
実際に今、栄養士になるための大学や専門学校に通っている人にこちらでお話を聞きたくて、質問を投稿しました。
答えていただける範囲でかまわないので、
もしよかったら私の悩みや疑問について教えてください。
また、実体験などもありましたら教えてくださるととてもうれしいです。
・ただ料理が好きというだけでこの道を選ぶのはよくないでしょうか。
・管理栄養士の資格は、やはりあったほうがよいのでしょうか。
・大学と専門学校のメリット、デメリットがあれば教えてください。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
たくさんの人のご意見をききたいです(>_<)

質問にお答えしますね。
・ただ料理が好きというだけでこの道を選ぶのはよくないでしょうか。
良いと思いますよ。
・管理栄養士の資格は、やはりあったほうがよいのでしょうか。
なくてもいいです。
僕はもっていませんが、管理栄養士の社員がいるので間に合っています。
・大学と専門学校のメリット、デメリットがあれば教えてください。
大学がおすすめなので大学メリットだけ。
様々な人と会える。会うタイプの人を学校で選べる。
政府や金融なら東大
政治やメディア、大手企業ならソウケイ
あとは選べないです。
フードに行くなら大手企業が多い早稲田か慶応が良い気がしますね。
高校生でここまで知ってたら、僕ももっと受験勉強頑張ったかも。