HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5098)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5098)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
留学と翻訳について
[Q] 私は映画の字幕翻訳に興味があります。
映画が人々に与える影響は大きいと思うので、そんな素敵な仕事に憧れています。
でも、本や音楽、映画などの翻訳の仕事を目指されている方って留学を経験された方が多いし、日本でも英語を専門的に勉強された方ばかりですよね??
その中で、「留学経験」って有利になるのでしょうか?
もし留学できたらアメリカで翻訳の専門分野を学ぶ方がいいのだろうとは思うのですが、本当にこのやり方でいいのか不安です。
どんなに些細なことでも
回答してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします!!
>>はんがんさん
回答してくださってありがとうございました。
やっぱり留学経験は無駄にはならないですよね!
向こうでどれだけのことを学べるか挑戦して来たいと思います!!
本などでももっとよく調べてみますね。
本当にありがとうございました。
またお気づきの点などがあれば教えてください^^

こんにちは。ご希望のお仕事に関わってはいないのですが、簡単にコメントしておきますので、よかったら参考にしてください。
外国の言葉を学ぶのに、その国で実際に生活する事は、とても役に立つでしょう。この点において留学経験は確かにアドバンテージです。ただし、あなたの希望するお仕事において大切なのは、留学経験ではなく、(留学して)その国の言葉に加えて文化をきちんと身につけた、という事です。言語習得を目的に留学した人の中で、その目的を達成できた人は、統計にもよりますが半分もいないようです。
とりわけ文化的な世界での翻訳というお仕事は、ただ言葉を訳すのではなく、その背後にある異国の文化・生活を訳す作業だと覚えてもらえると、あなたの将来に若干でもプラスになると思います。
あと、日本語の能力を身につける事も極めて大切です。いわゆる「正しい」日本語はもちろん、じょしこーせーコトバ(←古い言い回しですが)やネット文法もこなす必要がありますし、それにある程度古文の知識がないと、いい翻訳はできません。
映画の字幕は、小説などの(文字の)翻訳とは大きく異なる、独特の能力と才能が必要です。日本には字幕の神様と言われる方がおられ、その方の著書も出版されています。この仕事を目指す人には参考になる点も多いので、まだ読んだ事がなければ書店や図書館で探してみるといいでしょう。