HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5136)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5136)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声楽の道に進みたいのですが。。。

[Q] 初投稿です :lol:
わたしは中3の女子です。

わたしは中2のころに声楽を習い始めました。
今では声楽家になりたいと思っています。

ですが、一つだけ悩みがあります :down:
必ず音大の進学が必要になる事も知っていて、
それにはものすごい高額なお金がかかる事もしています。
しかし、わたしには弟がいて、母子家庭なので
そこまでお金を出せないと言われてしまいました :sick:

入学金や授業料は銀行で借りれると言う事も知っていますが、正直、習い事にかかるお金がどのくらいのものかわかりません。

やはり、声楽家になる事をあきらめたほうがいいのでしょうか... :question:

似たような経験をしたことのある大人の方、回答宜しくお願いします。

[A.2]

はんがんさん

コメントありがとうございます!
奨学金なども頭にいれておきたいと思います。
わたしはまだ中学生なので、自由な形で歌わせていると先生はおっしゃっていました。
それなりの素質があるかどうか、しっかり検討してもらった上で考えたいと思います。

音楽は小さいころから大好きなので、声楽の道に進めなかったとしてもどこかで音楽とかかわる仕事につけたらと思います。

本当にありがとうございました^^


[A.1]

こんにちは。あなたは既に声楽を習っているということなので、門外漢ではありますが率直なコメントを寄せておきます。よかったら参考にしてください。

確かに、声楽を学ぶにはとんでもなくお金がかかるのは事実です。音楽大学の本来の授業料以外に「レッスン」と称する費用がかかるのが現実です。それで本当にいいのか、という問題はあるのですが、ここで天につばを吐いても仕方がないので、この問題にはこれ以上立ち入りません。
しかしながら、少なくとも音楽大学の授業料に関しては、銀行からお金を借りる他にも、奨学金という制度があります。あなたに奨学金を支給される□があり、かつ十分な音楽的資質があるなら、進学する大学にもよりますが、返済の義務のない、もしくは返済義務はあるが金利免除の奨学金をもらえる可能性があります。あなたの金銭的負担は、少しではありますが軽くなるはずです。それでもご家族に負担をかけることに違いはありません。
あなたがレッスンを受けている先生に、自分がプロの声楽家としてやっていける素養があるかどうか、厳しくチェックいただくことをお勧めします。先生がそれなりに可能性があるとおっしゃった時、あなたが声楽家を目指すなら、家族にとんでもなく迷惑をかけることを承知でチャレンジする必要があるでしょう。それぐらいの覚悟と勇気がなければ、プロの音楽家としてやっていくことはできません。
あなたは来年高校生なので、声楽家を目指すならあと1・2年で結論を出す必要があるでしょう。たいへん難しい選択になると思いますが、自分の才能と夢をよく見極めて、悔いのない道を歩んでほしいと思います。
あなたが今そうして音楽をきちんと学んでいることは、あなたの人生にとってすばらしい経験になるはずです。声楽家になるかどうかはともかく、今音楽に触れているあなた自身を、どうか大切にしてほしい、と強く願います。