HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.5165)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5165)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
数学を仕事にしたいのですが
[Q] 高1の男の子の知り合いがいます
数学が好きで現在自分で数Ⅲまで勉強しています
将来もこのまま数学の問題を解くような仕事を
したいのですがどんな職業があるのでしょうか?
教えてください

こんにちは、マスさん。
純粋な数学の仕事、応用する仕事については、ほほほのほさんが説明されてますので、
私はちょっと変わりダネを紹介しますね(軽い気持ちで読んでください)。
私は、トレーディングカードゲームのゲームデザイナーをやっています。
「オレのターン! デッキから1枚ドロー!」とかやってるゲームですね。
このトレーディングカードゲームの、世界ではじめてのゲームデザイナー、
つまり、トレーディングカードゲームの考案者、リチャード・ガーフィールドは、
数学博士です。
また、世界で最も人気があるといっても過言ではない、ボードゲームのゲームデザイナー
ライナー・クニツィアも数学博士です。
このように、(TVゲームではない)アナログのゲームのゲームデザインと、
数学は相性がよいようです。
マスさんのお知り合いの男の子は、数学の問題を解くことが好きみたいですが、
確かにゲームデザインは、数学の問題を解くことに似ています。
また同時に、ゲームを遊ぶ人に数学の問題をあたえるような仕事です。
アナログゲームのゲームデザイナーは、日本に何人もいない珍しい仕事ですが、
まあ、「こんな仕事もあるんだ」くらいに思ってください。

普通に考えれば、学校の数学教師が思いつきます。
大学へ行き研究者・・・という道も、まぁ数学教師(講師・(准)教授)という事が
できるでしょう。
基礎的な学問なので応用の仕事はたくさんありますが、
純粋に数学のみという職業はほとんどないような気がします。
工学系の仕事は数学を基礎としていますが、
それ以外の要素も数多くあります。
むしろ、文系とされる、金融工学の方が生み出す「現物」
がないだけに純粋に数学だけの世界かもしれません。
(経験はないのであしからず。)
あとは・・・
公務員などで統計や計量を扱うような仕事でしょうか。
これも、数学以外の要素がたくさんあると思いますが・・・