HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5187)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5187)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 マスコミ関係のお仕事に就きたいです!!

[Q] 私は現在高校2年生で、
受験で世界史と日本史、どちらを選択するかで
今とても悩んでいます。
正直どちらもあまり得意ではないです。
将来はマスコミ関係のお仕事に就きたいと
思っているのですが、
将来的(マスコミ関係のお仕事)に、
どちらが役に立つなどということはありますでしょうか??
是非アドバイスを頂きたいです。

[A.1]

こんにちは。あなたがどんなマスコミ業界に就職したいかにもよるのですが、とりあえずは基本的なことをコメントしておきます。

例えば、あなたが駅に置いてあるフリーペーパー程度の文章を書きたい場合、あまり歴史の素養は必要とされないでしょう。自分の得意分野の昔話ができれば、一定以上の文章力(とは言ってもかなり高度ですが)があれば、なんとか大丈夫でしょう。
あなたが、いわゆる総合誌や、(タレントではなく)テレビ局本局の取材記者として活躍したいのであれば、日本史や世界史の教養は必須です。少なくとも、報道において今を表現するということは、昔と何が違うのかを明らかにすることと言っても間違いではありません。つまり、昔はどうであったかということを知らないと仕事になりません、それを的確に報道するには、できるだけ幅広い社会・文化・技術についての歴史を知っている方が、はるかにいい仕事ができるはずです。
例えば、現時点(2008年暮れ)でもうすぐ公開される「私は貝になりたい」という映画の紹介記事をできる限り集めて、友達と読んでみるといいでしょう。主役の演技がすばらしい、という内容に心引かれる人。実は昔、フランキー堺主演の同名のテレビドラマがあって…という話題に感心する人。BC級戦犯の裁判の実際や(そもそも戦犯ってなんでしょう)、先のテレビドラマに出演したファーネスという人物が何者かといった記事に驚く人…いろんな記事とそれに対する様々な反応があるはずです。
こうした人々のうち、誰に向けてのマスコミ人でありたいか、によって、あなたに求められる歴史的な教養は異なります。あなた自身が、マスコミの一員として何を人々に伝えたいのか、よく考えて、そのために必要となる歴史の素養を身につけてくれればいいと思います。