HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.5255)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5255)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 臨床心理士になるためには?

2008/12/13 08:08  星恋さん[中学生・女]

[Q] はじめまして。
熊本に住んでいる中2の星恋といいます。
私は臨床心理士というお仕事に興味があり、将来なりたいと思っています。
皆さんに質問です。

臨床心理士になるためには、どのような学校へ行けばいいのですか?
高校、大学、この学部に行かなければいけない、というのがありましたら教えて下さい。

また、何か資格が要るんですか?
その資格はどうすれば取れますか?

最後に、こういうことが出来る人ならば臨床心理士になれる!というようなものがあれば教えてください。

たくさんの質問ごめんなさい。
でも真剣です。よろしくお願いします。

[A.4]

こんにちは星恋さん。
臨床心理士のくえくえたこらといいます。

臨床心理士になるためには協会が指定した大学院(指定校)を修了する必要があります。修了の翌年に資格試験を受けて臨床心理士になれます。

大学は心理学科に進学することは当たり前ですが、その大学が指定校大学院を持っているほうがいいと思います(院試に内部推薦があるため)。学部から院に進学できるのはだいたい5%くらいです。指定大学院には他大学出身の学生も殺到するため、倍率は高くなります。違う学科から進学する学生もいますが、修士論文作成でとても苦労するので、専門が違う場合には3年次編入を勧めています。

指定校といっても大学院ごとに個性があります。子どもの臨床が強い大学院、病院臨床に力を入れる大学院、教育に影響力を持つ大学院などさまざまです。自分が進みたい分野に合わせて選んでみてください。私はできれば臨床心理士養成課程(指定校)ができてから歴史のある大学院をお勧めします(先輩からの紹介で就職が決まることがあるので)。
それから一人前になるには最低7年はかかるので、学費の面も考えなくてはいけないと思います。両親と相談したり、国公立大学の検討も必要だと思います。

こういう人が心理士に向いているというのはないと私は思っています。熱意があれば十分だと思います。いつも”これでよかったのか?”と疑問を持ち、その気持ちを忘れず、勉強を続けていくことが大切だと思います。ただ向かない人はいると思っています。自分が癒されたいから学ぶ人たちです。こういう方は途中で苦しくなり、養成課程を脱落する人が多いようです。
臨床心理士は華やかなイメージがありますが、実際には職はなく、給料は少なく、雇用は不安定です。私はパートから常勤になかなかなることができず、社会人になってから保育士や社会福祉士、精神保健福祉士を取得しました(そのころは臨床心理士の資格がなかった)。”なるのも大変で、なってからも大変な仕事”であることは覚えておいてくださいね。


[A.3]

エリカさんも回答されているように大学で心理学を学ぶ方法が一般的です。
①大学で心理学(文学部心理学科、心理学部など)→心理学の大学院
②その他の学部で勉強→心理学の大学院

いずれにしても心理学の大学院に行く必要があり、難関で先の長い挑戦になりそうです。

私の通った文学部でも心理学の大学院に行って臨床心理の勉強をしている人がいますが、
実際は診療心理士になるよりもなった後が大変、だと言っています。
例えば街にある「心療内科」というクリニックの先生は心療内科医で医学部を出ており、
そういった診療所では保険が効くので患者もたくさんいらっしゃいます。
しかし診療心理士の場合、いわゆるお医者さんではないので、実際の診療心理士として
仕事をするには(食べていくには)とてもたいへんだよ、と言っていました。

人のために働く実感が持てるやりがいのある仕事だと胸を張っておりましたが、本当にそのとおりだと思います。
夢が実現できるよう頑張ってください!


2008/12/21 11:04  星恋さん[中学生・女]
[A.2]

回答ありがとうございます!
かなり大変そうですね;
私も色々と調べてみます。


[A.1]

私の従姉妹に聞いた話ですが、大学で心理とつく学科に行けばいいのですが、大学を卒業した後大学院に2年行ってから臨床心理士の受験資格を得られるので、大変だと思います。学部は大学によって違います。