HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5269)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5269)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
声優についてお聞きしたいことがあります。
[Q] [size=1][/size][color=gray][/color]
初めまして、こころです。
いま私は私立中学に通う中学2年生です。
そのせいか学校側から「将来どんな職に就きたいのか。」「どんな大学に行きたいのか」とよく言われます。
大して好きなことの少ない私ですが、漫画やアニメ、ゲームが大好きで最近は「声優」という職業に興味があります。
しかし、それを周囲の人に言う勇気がなくてここに書き込んでいます。
かなり初歩的な質問になると思うのですが、もしも声優になりたいとしたら高校を卒業したあと専門学校に行った方が良いのか、大学に行った方が良いのか。そして、もしそうならどういう所に行けばよいのか教えて下さい。
お返事お待ちしております。
回答ありがとうございました。
1年後に本当に何になりたいか、それを大切に考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

こんにちは、簡単にコメントしますので、よかったら参考にしてください。
今、特に若手声優として活躍している人の多くは、高校卒業後声優の養成所(呼び名はいろいろあります)に通ってデビューしています。大学や短大に通いながら、いわゆるダブルスクールで養成所に通ったという努力家もいます。この学部でないとダメということはないのですが、バリバリの理系学群から声優になったという人は、ほとんどいないと思います。
数は少ないですが、養成所には行かずに、大学や短大の演劇関係の学科を修めて声優になった人もおられます。実はそうした学校を入学する以前から声優だったという人が多いのですが、卒業後にオーディションで役を射止めた人もいます。
結局のところ、あなたに備わっている才能と、それをあなたがどういう形で磨き上げるか(それだけの努力ができるか)によって、進路は変わってくるでしょう。あなたが今実際に声優になる直前の立場にいるのでない限り、まずはきちんと中学と高校に通い、元気な女の子として毎日を過ごすことが大切だと、私は思います。
1年後のあなたがやはり声優になりたいと強く思っていたなら、そのとき初めて、どうすればなれるかをちゃんと調べればいいでしょう。専門的な練習は、高校を卒業してからでも問題ありません。あとはあなたの才能と努力(と多少の運)で、あなたの夢が叶うかどうかが、決まるはずです。