HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5277)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5277)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
トロンボーンで確実に食べていく方法は?
[Q] 私は中学2年生で、一年からトロンボーンを始めました。ある時、習っていたピアノの先生に『ピアノで食べていくのは苦しいけど、トロンボーンならまだ良いかもしれない』と言われ、私はトロンボーンでやってみようかなと思ったのですが、オーケストラ団員に入れるのは
わずかな人数だし、ソリストもこの歳ではムリです。
部活でやっているだけなのですが、まだ食べていける
職業は残っているのでしょうか。もしムリだったら、音楽関係で確実に食べていける方法を教えて下さい。

こんにちは。率直に話をしますので、参考にしてください。
あなたが、演奏者として「音楽関係で確実に食べていける」ことを望むのであれば、演奏者になることは素直にあきらめた方が無難です。ある程度の才能があった上で「ぜんぜん食えなくてもいいから、とにかく私は楽器を演奏し続けたいんだ!」ぐらいでないと、プロの演奏者(トロンボーンですからスライダー)になるのは、かなり難しい。
トロンボーンという楽器はプロとしての就職口がとても少なく、それを目指す人には厳しい競争が待っています。単に演奏ができるだけではなく、トロンボーンならではの人間性も求められます。もっとも、日本人で本当にトロンボーンの演奏が上手という方は少ないため、実際にいい才能を持っている方には、フリーであっても常にそれなりにお仕事があるようです。
あなたが音楽大学卒業後も、3食コンビニ弁当(ちょっとオーバーな表現)でアルバイトしてでも楽器を演奏し続けたい、という強い覚悟があるなら、自分の才能にかけてみるのは、悪くない選択だと思います。
なお、スライダー以外でもいいから音楽にたずさわった仕事をしたい、というのであれば、これはまた別の話です。自分がどんな風に音楽の仕事と関わっていきたいのか、よく考えてみてください。
ちなみに、他の楽器同様、トロンボーンもクラシック系とポピュラー系に仕事が大別できますが、私が知る限りではクラシック系でフルタイムのソリストとして活躍しているのは、世界でわずか1名だけです(活躍はしていないがソリスト、という方々は、もう少しおられます)。この方の演奏は神をも超えそう…普通のテナーバストロンボーンで1曲のうちにペダルC(ヘ音譜表の下に5本加線したC)からハイハイF(ト音譜表の上に4本加線したF)まで演奏しちゃいます。もうほとんどピアノ並みですね。
まぁ、ここまで演奏できる必要は全然ありませんが、クラシック・ポピュラーどちらでも、プロのスライダーになるには3オクターブ半(できれば4オクターブ)は自由に演奏できる必要があります。もっとも、中学生の間は無理に音域を広げる必要はなく、むしろトロンボーンらしい豊かな音色が出せることを心がけましょう。プロを目指しての本格的な練習は、身体が十分に成長した高校生になってからでまったく問題ありません。あなたに素質があり、正しい練習を積み重ねていれば、音楽大学を受験できるぐらいの演奏力は十分に身につけることができるでしょう。その先は、あなたの努力(と多少の運)次第です。