HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.5291)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5291)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
仲居さんに憧れているのですが・・・
[Q] 仲居さんに憧れているのですが、どのようにすればなれるかわかりません・・・
現在、高2で、そろそろ目標を明確にしなければと思っています。ただ、憧れる理由が漫画の影響です。
すごく、いいなと思います。
ほかに夢これといった叶えたい夢とかないんです。
高卒で仲居さんになるための修行のようなものなどできるのでしょうか?
それともなんらかの学校などに行った方が良いのでしょうか・・・
どなたか教えていただけないでしょうか・・・?

私も大学浪人時代、幼少のころから憧れていた料理人の夢が突然輝き始め、大いに悩んだことがあります。その時に調べた限りでは、仲居さんになるには特別な資格はないものの、一流料亭などの仲居さんや女将さんの教養として「華道」や掛け軸、壺などの工芸品・美術品に関する知識はとても重宝するとのことです。
これは自分が女将としてデビューすることに先駆けて、働く先の女将さんが用意した調度品などに対して「いい掛け軸ですね」なんてお客様が言ったりするときに相槌が打てて仲良くなれる(=お客様も馴染みの店として利用してくれるかも)ことにつながるようです。
中居さんという仕事がどういうものか実際に確かめる方法として、料亭や旅館などで住み込みのアルバイトをするという手もあります。私も実際に浪人時代にアルバイトしました(自宅浪人だったので予備校には行っていませんでした)。
アルバイト情報誌・サイトをよくチェックしていればすぐに見つかると思います。今からのシーズンだとスキー場の温泉旅館、5月連休には避暑地の旅館などが募集しているはずですよ。
地元の料亭っぽいお店でアルバイトするにしても、高校生で応募可能なところがあるかどうかは微妙なところだと思います。ですが、むしろ事情を話してぜひ働かせてください!のような気持ちでぶつかっていって、なぜ高校生ではだめなのか?を聞いてみると、「仲居さんに必要なスキル・教養」を知る良いきっかけになるのではないでしょうか。
私も漫画に影響を受けており、『味いちもんめ』でした。スマップの中居君が主役でドラマ化もされました。テーマ曲の「ら・ら・ら」(大黒摩季)を聞くと今でも料理人っていいなぁと思います。浪人時代にアルバイトしていた居酒屋の店内放送でこの曲が流れて来たときは、やっぱり大学行かずに料理の道かと思いましたが、結局大学に行くことになりました。今決めなくちゃいけない!と焦ることなく、憧れのきっかけをたくさん作ってくださいね。