HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5304)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5304)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 高校卒業してから...

[Q] 私は現在、受験真っ只中の中学三年生です。
将来は建築家になりたいです。
高校は普通科に決めましたが
それからの進路をどうすればよいのか
まったく分かりません。
大学や就職はどうすればよいでしょうか。
また、お勧めの大学や
体験談などがあれば教えてください。

[A.2]

お返事ありがとうございます。
今、受験勉強に追われて目指していることについて考えたとき
本当にこれでいいのか...と思っていましたが
ご意見を参考に自分なりに何かしてみようと思います。
本当にありがとうございます。


[A.1]

こんにちは。建築家として仕事をしていくためには、たいていの場合「建築士」という国家資格を取得する必要があります。実は、この資格については、いろいろな事情があって現在大きく改革が進められていますので、あなたがこの資格を取得できる頃にどうなっているかは、はっきりしていません。ただ、この資格またはこれに準じる仕組みは、なくなることはないはずです。

建築士の仕事のかなりの部分は、設計の基本となる強度計算以外にも、熱容量・空気流量などなど、高度な計算が必要になりますので、高校では理数系、特に数学と物理の勉強をしっかりした方がいいでしょう。また、美術の勉強もやっておきましょう。日本では建築デザインの才能が、外国よりもより重視される傾向があるようです。
短大に進学して建築士を目指すことは可能ですが、個人的には大学に進学することをお勧めします。基本的には建築系の学科に進学することになるでしょう。デザイン一点張りなら芸術系学群の建築デザイン専攻という選択肢もあります。いずれにせよ、これらは高校に入ってからじっくり考えればいいので、高校の進路指導担当の先生と、よく相談してください。
今はまず、無事志望する高校に入学できることを目指しましょう。健闘をお祈りします。