HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5333)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5333)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
客室乗務員で大変なことは?
[Q] わたしは小学1年生の時初めて飛行機に乗りました!!
その飛行機で見た客室乗務員の方がすごくかっこよく見えて
将来の夢が決まりました!!
それで今中学校の宿題で将来の夢を詳しく調べよう!!という
宿題が出たので客室乗務員の方にお聞きしたいのです☆
客室乗務員をしていて大変なことやきついことを教えて下さい
あと客室乗務員になるために必要な資格などがあったら
教えて下さい!!
よろしくお願いします。

みぃみさん
未だ白書登録の現役CAさん達からの回答は無いようですね。
皆さん現在搭乗中なのでしょう。
答え探しへのヒントを差し上げましょう。
白書登録者の方たちのプロフィールを読めば大変参考になりますよ。
ブログもあるのでCAの世界が良く理解できると思います。
このサイトに質問し辛抱して回答を待つよりも、もっと積極的
に活用すれば十分に満足できると私は思います。
すでにサイトがスタートして三年が経過しています。
ボランティアに支えられたこのサイトには充分な
キャリア教育(正しい職業観・勤労観を育む教育。生き方)の材料は
そろっているのです。職業選択の参考にしてください。
さて、ここからが本題です。
貴方はなぜCAになりたいのですか?
飛行機に乗りたいのなら、将来何時でも何度でもそのチャンスはありますよ。
なぜ、わざわざ、つらい思いをしてまで、ハイリスク、重労働、決して高賃金では
ない(と思います)CAの道を選ぶのでしょうか?
ここのところがはっきりしないと面接・採用・訓練まで行っても途中で挫折する
ことになりかねません。やりたい事と出来る事は違うのです。
まずここをしっかりと考えてみてください。
資格などは特別必要ないと思います。でもとりたい資格があれば何にでも
挑戦すること勧めます。無駄なことは何もありません。将来何時か必ず
役に立つことがあります。但し資格は実力の証明ではありません。
資格を取っただけで活用しないと何の意味もありません。
ただ、ガンバッタと自分の記憶に残るだけです。
そう言えば、昨年後半に日本映画で本物のボーイングジェットを利用した、
(たしか)ANAも撮影に全面協力した、成田・ハワイ便の航空管制官・機体整備員・
パイロット・CAなどの活躍を描いた映画が上映されました。
参考になるかも知れません。
もし興味があれば、私が昨年11月最終週に今の世界金融・経済大不況の
震源地となったニューヨークのウォール街訪問の際に利用した、
アメリカの航空会社のフライトアテンダント(CA)の働きぶり
を紹介します。知りたければ同時に欧米でのCAの印象を乗客の視点から
お話します。お知らせください。
新年を迎えました。実りある一年にしてください。
将来が楽しみですね。がんばってください。