HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5472)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5472)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 競馬調教師になるには

2009/01/23 11:46  まいさん[小学生・女]

[Q] 競馬調教師になるには、今からなにをしたらいいですか?

[A.1]

まいさん、はじめまして。
まずは、競馬の調教師の仕事ですが・・・(JRA 日本中央競馬会の場合)
<blockquote>
調教師の仕事は、馬主から競走馬を預かり、管理・調教して最良のコンディションでレースに出走させることです。厩舎での豊富な実務経験が必要なため、現在では元騎手や元調教助手でなければ調教師にはなれません。
調教師はJRAより免許を受け厩舎経営を行いますので、雇用している厩務員・調教助手の労務管理も重要な仕事となります。
</blockquote>
ということで、競馬調教師になるためにはそれ以前に「騎手」「調教助手」の仕事をしていなければなりません。

・「騎手」になるためには、競馬学校騎手課程に入学し騎手免許試験に合格すると、卒業後に騎手免許が与えられる。

・「調教助手」になるためには、競馬学校厩務員課程を経て厩務員となり、その上で調教師の推薦・申請を得て口述試験を受験し、合格する。

ということになりますので、どの道を進むかは別として「競馬学校」に入学する必要があります。また、競馬学校に入学するためには、さまざまな条件があります。競馬学校の公募資格を、確認してください。
例えば、厩務員課程に入学するためには、乗馬経験がどのくらい必要か?といった情報も掲載されています。

こちら、<a href="http://www.jra.go.jp/school/bosyuu/bosyuu.html" target="_blank">JRA競馬学校 募集要項</a>で確認をしてみてください。

今の、まいさんに足りないものが何か、わかると思いますよ。