HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.5477)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5477)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
大卒じゃなくても塾講師になれるのですか
[Q] こんにちは。私は塾の先生になりたいのですが大卒が基本条件なのは本当ですか?教えてください!英検や漢検などとれば塾の先生になれるのですか?

レタスバーガーさん、
はじめまして。
これは、コメントを書かさせていただくたびに思うことなのですが、
「職業」とは、たとえば「洋服」のようなものだと思ってください。
当然、洋服によって少し気分が変わったりしますよね。
人からの見られ方も変わります。
でも、中身はあんまり変わらないですよね。
さて、塾講師についてですが、
特に資格が必要な職種ではないので、誰でもなることはできます。
もちろん雇われるかどうかと言う問題はあり、
現実的にはハードルの高い道になるかとは思いますが、
できるか、できないかと言われれば、できます!
また、自分で塾を開くこともできます。
英検や漢検についても同様です。
なくてもなれますし、あっても邪魔にはなりません。
もう一歩考えて欲しいのは、
・塾講師として、何を教えたいのか?
・塾講師として、どのように教えたいのか?
・塾講師として、どんな人に教えたいのか?
それによって、必要なものは大きく変わってきます。
これは他の職業も同じ。
逆に中身がしっかりしていれば、どんな洋服でも着こなせますよ!
中学生という時期は、人生の大きな方向性(グランドデザイン)を作り始める時期だと思います。
自分の持っている、いろいろな可能性を、狭めることなく、幅広くがんばってください。

こんにちは。私は大学中退で個人塾の講師(自営)をしています。初めは派遣で家庭教師やっていましたが、口コミで生徒が増え、待ちがでるようになったので、一年発起して教室を開いて8年目です。高校も大学も通信制で、大学は苦手な英語を勉強するために英文科でした。在学中に家庭教師のバイトと自分の恩師が高校生向けの塾を経営しているので、そこでも講師をしていました。いままでに、自力でカナダへホームステイに行ったり、外国人のお友達をつくったり、英検をとったり努力はしましたよ。私にも日本人の英語の先生がいますが、彼女も大卒ではありませんが、TOEIC,英検1級、国連英検A級等、頑張って資格を取ってきた人です。私は英検は4級から始めて日々の忙しさにかまけて2級までしか取っていませんが、まだまだチャレンジしなくては生徒に恥ずかしいと思っています。でも、努力は続けるもので、近年生徒をつれて語学学習にも行くようにもなりました。普段は中学生には英数、高校生には英語を教えていますが、中学生は結局5教科の対応をしなくてはなりません。生徒は40人ほどいます。障害のある子から国立の大学を目指す子まで様々です。あなたが、どんな先生になりたいかで決まるのですが、どうか安易な気持ちでならないでくださいね。大学はいけるのなら、ちゃんと行ったほうがいいと思いますよ。

ごめんなさい^^;
塾講師ではありません(笑)
今、受験シーズンの最中ですんで
恐らく塾講師の方からのレスは無い気がします。
なんで、わかる範囲でお答えしましたv
さっきのPageの下の方に、
何人かの白書サンも載っているので
参考にしてくださいな♪

このPageは読みましたか?(^^)
http://www.13hw.com/job/05_05_17.html
そう、進学のエキスパート。
つまり、生徒が最終的に良い大学に行くのを手伝う
ということです。
普通に考えると、大学に言ってない講師サンの言うことは
説得力に欠けますよね?^^;
ただこれは、あくまで進学塾の話し。
進学を目的としない塾であれば、
大卒である必要はないかも知れません。