HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5601)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5601)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
レコーディングエンジニアについて
[Q] 私は今「レコーディングエンジニア」というお仕事に興味があります。
アニメが大好きでアフレコの現場に立ち会える仕事がしたいと思ったからです。
中学3年生の私はもうすぐ高校生になります。
[u]・レコーディングエンジニアになるためには、どういう大学、専門校を目指せば良いでしょうか?
・今何を学ぶべきでしょうか? [/u]
[u]・レコーディングエンジニアの具体的なお仕事内容とは?[/u]
どれか一つでもいいので、良かったら教えてください!
よろしくお願いします。
初めまして、はんがんさん。
詳しい解説とアドバイスありがとうございました。
レコーディングエンジニアがどういう仕事か良く理解できました。
はんがんさんのアドバイスをもとに、少し将来についての考えを改め直したいと思います。

こんにちは。あなたはアニメの声の録音を行うスタジオで働きたい、ということですね。その前提でコメントしますので、参考にしてみてください。
アニメに限らず、録音スタジオでの技術者をひとくくりにして、レコーディングエンジニアと呼ぶ事があります。実際にはもう少し細かく仕事が分かれるのですが、それはあなたが専門的に勉強する際に学べばいいでしょう。
おおざっぱに言って、彼らの仕事は
○スタジオ内で出されている音声を録音すること(当たり前)
○音声を拾う装置(基本的にはマイクロフォン)を設置すること
○音声を録音する装置を制御すること
の3点に集約されます。なんだ、それだけか、と言いたいところですが、音というものはとてもデリケートなので、実際の作業はかなり神経を使います。
もっとも、アニメの声の録音は、音楽の録音に比べるとかなり簡単です。だって、声しか録らなくていいのです。使うマイクの種類はだいたい決まっているし、セッティングも簡単。人の声の周波数特性はさほど広くないので、録音時のレベル合わせも容易です(これは声優さんの声という前提です…オペラ歌手なんかはマイクの方が壊れてしまう)。ただし、人の声を「人が話しているように」録音するのは、とても難しい。そんなこんなで、声の録音を専門にする人は、レコーディングエンジニアの中でもちょっと特殊な地位にあるようです。
あと、音楽系では
○いくつものマイクで拾った音を、適当なバランスで混ぜ合わせる(ミキサー)
という作業が極めて重要で、専門のスタッフも多いですが、アニメではむしろ効果音をどう重ねるかの方に重きが置かれます。
レコーディングエンジニアを養成する専門学校は、東京を中心にいくつも存在します。大学の芸術系学群でも録音専攻がいくつかありますので、調べてみるといいでしょう。この仕事は電気機器を扱うので、それなりにいわゆる理系の知識が必要になります。もっとも、最終的にはあなた自身の音に対する感性が求められます。いい音を選び出して、それをできるかぎりそのまま録音するためには、あなたがいい音とは何かをよく知らないといけません。
音声に注目してアニメを見るのは大いに結構ですが、一方で良質の生の声を聞く機会を増やしましょう。近くで演劇の上演があるなら、必ず足を運んで、俳優さんがどのように声を出していて、それがどう聞こえているかを、よく感じ取ってください。あと、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのは、避けた方がいいでしょう。
最後に、あなたが「声優さんを間近に見られるから」という理由でスタジオエンジニアを目指すのであれば、それは正しくありません。お互いプロとして仕事をする関係ですので、「あの人が人気声優の△△さんだ」なんて風に接すると、声優さんにとっては大迷惑なのです。いらぬおせっかいですが、念のため。
なお、アニメの録音スタジオは数が少ないので、そうしたスタジオ専属のエンジニアを目指すのは、少々狭い門になります。実力のある人はフリーで活躍していますが、ごく少数です。というわけで、憧れだけではなかなかなれないお仕事ですので、高校に入ったらしっかり勉強して、あなたの夢に近づいてください。